top of page
水平線

ボート免許

小型船舶免許の種類

小型船舶とは、総トン数20トン未満の船舶のことです。総トン数20トン以上のプレジャーボートでも次のすべての要件を満たしている場合は、小型船舶に含まれます。

1 一人で操縦を行う構造である
2 長さが24メートル未満である
3 スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの

マリンジェット

小型船舶の免許の種類には、一級・二級・二級(湖川小出力)・特殊があります。

恵海マリンでは、一級・二級・特殊の3種類の小型船舶操縦免許を取得できます。

一級

一級小型船舶操縦士。ボート免許。水上オートバイは操縦できない。取得できる年齢、満18歳。20トン未満、24メートル未満のプレジャーボートの船舶の操縦ができる。航行できる水域は、すべての水域。

●受験可能年齢/17歳9ヶ月から

●免許発給年齢/18歳以上

二級

二級小型船舶操縦士。ボート免許。水上オートバイは操縦できない。取得できる年齢、満16歳。20トン未満、24メートル未満のプレジャーボートの船舶の操縦ができる。

満18歳未満は操縦できる船舶が5トン未満に限定される(若年者限定、満18歳の誕生日をもって自動的に解除)。航行できる水域は、5海里(約9㎞)以内。

●受験可能年齢/15歳9ヶ月から

●免許発給年齢/16歳以上

特殊

特殊小型船舶操縦士。水上オートバイ、マリンジェット、ジェットスキーといわれる物を操縦する為の免許。ボートは操縦できない。取得できる年齢、満16歳。航行できる水域は、海岸から2海里(約3.7㎞)以内。

●受験可能年齢/15歳9ヶ月から

●免許発給年齢/16歳以上

流れ

免除コース

予備身体検査証明書の提出学科講習・修了審査実技講習・修了審査―国家試験免除合格・免許証交付

受験コース

学科講習実技講習身体検査学科試験実技試験合格・免許証交付

小型船舶免許を取得するまでの講習日数

小型船舶免許を取得するまでにかかる日数は「免除コース」と「受験コース」によって違います。

免除コース

  • 一級小型船舶操縦士/学科4日間・実技1日間(新規で取得希望の方) 計5日間

  • 二級小型船舶操縦士/学科2日間・実技1日間(新規で取得希望の方) 計3日間

  • 特殊小型船舶操縦士/学科1日間・実技半日間(新規で取得希望の方)計1.5日間

  • 二級から一級へ進級/学科2日間・実技免除 計2日間

    ※すでに船舶免許(海技士免許や五級小型船舶等)をお持ちの方は免除科目があります。

受験コース

  • 二級小型船舶操縦士/学科1日間・実技1日間・受験日1日間 計3日間

  • 特殊小型船舶操縦士/学科1日間・実技半日間・受験日1日間 計2.5日間

    ※現在一級小型船舶操縦士の受験コースは実施しておりません。

お問い合わせ

恵海マリン

076-237-1531

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page