top of page

当院で可能な検査

当院では、糖尿病を中心に、内科・内分泌糖尿病内科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科の診療を行っています。
内科全般にわたって検査を行う設備を備えております。
胸部レントゲン
X線を使って胸部の臓器(肺、心臓、大動脈など)の状態を画像で確認する検査です。主に肺の病気(肺炎、肺結核、肺がんなど)や心臓の病気を発見するために行われます。
ECG(心電図)
心臓の電気的な活動を記録する検査です。心臓の動きやリズム、異常を調べるのに役立ちます。
血圧脈拍検査
血管の硬さや詰まり具合を調べる検査です。動脈硬化の程度を評価するために行われます。
腹部エコー検査(腹部超音波検査)
超音波を使ってお腹の中の臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓など)の状態を画像で観察する検査です。痛みや放射線被ばくの心配がなく、病気の早期発見、臓器の状態確認に役立ちます。
胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)
先端にカメラが付いた細い管(内視鏡)を口または鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸を直接観察する検査です。病気の早期発見に役立ち、特に胃がんや胃潰瘍、ポリープなどの診断に有効です。
骨粗鬆症検査
骨の密度や質を調べて、骨粗鬆症かどうか、また骨折のリスクを評価する検査です。骨粗鬆症は初期には自覚症状が少ないため、定期的な検査が早期発見につながります。
内分泌検査
体内で分泌されるホルモンの量を測定し、そのバランスや働きを調べる検査です。ホルモン分泌の異常を早期に発見し、適切な診断や治療に繋げるために行われます。
甲状腺エコー検査
超音波を使って甲状腺の大きさや内部の状態を画像で確認する検査です。甲状腺の腫瘍や炎症、甲状腺機能亢進症や低下症などの診断に役立ちます
bottom of page