top of page

歯周病ケア
“いつまでも健康な歯ぐき”をめざして
歯ぐきの腫れや出血など、気づいたときには進行してしまっていることも多い歯周病。だからこそ、「悪くなってから」ではなく「悪くならないように」することがとても大切です。
茨城県東海村のこいずみ歯科医院では、日々のセルフケアに加えて、定期的な歯科医院でのチェックやプロフェッショナルケアを通じて、お口の健康を守るお手伝いをしています。ご自身の歯で、ずっと食事や会話を楽しめるよう、一緒に予防を続けていきましょう。
歯周病ってどんな病気?
歯周病は、歯と歯ぐきのすき間にたまった細菌によって、歯ぐきが炎症を起こし、やがて歯を支える骨まで溶かしてしまう病気です。初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、気づかないうちに進行してしまうことが大きな特徴です。
こんな症状はありませんか?
歯ぐきが赤く腫れている
歯みがきのときに血が出る
口の中がネバつく、口臭が気になる
歯がグラグラする
歯ぐきが下がってきたように感じる
もしかしたら歯周病のサインかも...?
当てはまる症状がある場合は早めの受診がおすすめです。
こいずみ歯科医院の歯周病ケア
患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた、きめ細やかな歯周病ケアを行っています。
よくある質問
-
歯周病は治りますか?歯周病は進行の程度によって異なりますが、早期であれば適切なケアや治療で健康な状態に近づけることができます。進行してしまった場合でも、症状の悪化を防ぎ、安定させることは十分可能です。
-
歯ぐきから血が出るのは歯周病ですか?歯ぐきからの出血は、歯周病の初期症状である可能性があります。ただし、歯みがきの強さや一時的な炎症などが原因のこともあるため、まずは一度ご相談ください。
-
歯周病の予防には何をすればいいですか?毎日の歯みがきを正しく行うことに加え、歯科医院での定期的な検診・クリーニング(プロケア)がとても大切です。磨き残しや歯石を取り除くことで、歯周病のリスクを大きく減らせます。
-
歯周病は年配の人がなる病気ですか?いいえ。歯周病は10代後半から発症することもあり、年齢に関係なく注意が必要な病気です。若い方でも、歯ぐきの腫れや出血があれば、早めのケアをおすすめします。
-
歯周病と全身の健康は関係ありますか?はい。近年では、歯周病が糖尿病・心臓病・誤嚥性肺炎など、全身の病気と関係していることがわかってきています。お口の健康は、全身の健康にもつながっているのです。歯周病かもと思う症状がある場合は、早めにご相談いただくことをおすすめいたします。
bottom of page