浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。現在の住職で十四代目になります。住 職を始め三世代力を合わせお寺をお守りしています。
民家の中にあるお寺ですが、志染バイパスが開通し、本堂の大屋根が見える様になりました。
電話番号:0794-82-3068
【営業時間・定休日】
月~日曜日
年中無休
【住所・地図】
【こだわり】

蓮如上人(本願寺八世)に帰依
大永年中、蓮如上人に帰依した湯之上道全師が念仏の道場として、村人の教化のために大永二年(1522)小庵を結ぶ。道全師往生の後、百余年間無住の状態が続きましたが、その間、仏法に帰依した村人が小庵を守り続け、寛永十五年(1638)九月、二代目住職専勝師の時に本願寺より木仏尊像を奉迎、寺号を妙覚寺としたといわれています。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
主な年中行事 1~6月
1月1日 午前0時~午前2時 年賀初詣り
1月1日 午前10時・午後2時 元旦会
1月9日~14日 御正忌・御七昼夜
1月14日 大逮夜・尼講報恩講・戦没者追悼法要
3月 春の彼岸会
彼岸会最後の日 春の別座永代経
4月1日 午後7時半 ・2日午前10時 門徒中総永代経法要
5月 宗祖降誕会
<POINT 2>
主な年中行事 7~12月
8月16日 午後1時半・午後7時半 盆会・虫経・無縁経
9月第1日曜日 平等講法要
9月 秋の彼岸会
彼岸会最後の日 秋の別座永代経
10月1日 午後7時半・2日 午前10時 門徒中総報恩講法要
12月中旬から下旬 妙覚寺年末奉仕作業
大晦日~元旦 午後11時45分~午前2時 除夜の鐘
<POINT 3>
主な年中行事
2月・6月・7月・11月の16日前後 常例法座
各法要の時間は門前掲示板に記載
各法要の日程については、都合により変更される場合があります。
【サービス】
奉仕作業
大門からの年末奉仕作業の様子

【写真】

鐘撞き堂と南門

風車

外陣から見た内陣の様子

アジサイ
【基本情報】
会社名
妙覚寺
電話番号
0794-82-3068 FAX.0794-82-3068
住所
〒673-0501 兵庫県三木市志染町吉田914(大きな地図で見る)
アクセス
鉄道
神戸電鉄線・志染駅徒歩20分
バス
神姫バス吉田公民館前停留所・徒歩3分
車
志染バイパス吉田交差点から徒歩2分
営業時間
年中無休
定休日
-
駐車場
-
業種
寺院
現金以外の支払い方法
-
ホームページ
-
E-mailアドレス
-