(禅)曹洞宗 西宮尼崎宝塚各市からも近い寺
合同墓地 永代供養
●年間行事
1月16日 大般若法要(厄除開 運、交通安全、家内安全、商売繁盛、合格祈願、学業成就、身体健全等 各種祈願)
3月 春彼岸参り
5月26日 永代施食会(永代供養を始める為の法要 先祖供養)
8月 お盆供養
8月24日 地蔵盆
9月 秋彼岸参り
12月31日 除夜の鐘
23:45から翌1:00まで
みなさん並ばれますので温かい服装でお越しください。
電話番号:072-781-3369
【営業時間・定休日】
○~○曜日/00:00~00:00
○○○○○○○○○○は定休日
【住所・地図】
〒664-0027 兵庫県伊丹市池尻2丁目174 (大きな地図で見る)
阪急電鉄神戸線・武庫之荘駅より車で15分
阪急電鉄今津線・小林駅または仁川駅より車で14分
伊丹市営バス・池尻南口停留所から徒歩6分
【こだわり】

長い歴史を誇る最禅寺
現在は曹洞宗で、池田市陽松庵の末寺で、御本尊様は釈迦牟尼仏をお祀りしております。
鐘楼堂は、江戸初期の建築で市内で一番古いと言われています。
詳しい資料は、残っていませんが約350年前は真言宗で、その後浄土宗、臨済宗と宗派が変わり、幕末に曹洞宗となり、現在に至っています。

著名な僧や詩人とのゆかりある寺院
臨済宗の時代元禄5年頃には、盤珪の弟子で聖瑞という僧が住職を務め、当時伊予国大洲藩加藤家の飛び地だった事もあり、伊予国の如法寺(盤珪再興の寺で加藤家の菩提寺)の末寺となり盤珪禅師も度々訪れていたようで、勧請開山として当時のお位牌を今も安置しております。
また、詩人の上島鬼貫もゆかりがあります。

幅広いご供養・法要のご案内
永代供養、ご葬儀、ご法事、各種法要、月参り、各種祈願(交通安全等)、合同墓地への納骨など、仏事全般お気軽にお問い合わせください。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
写経会を毎月開催しております
毎月1日 13:00より(1月・8月を除く)
初めての方は持ち物等をお伝えしますので、電話にて、ご連絡ください。
椅子に座って写経いたしますので正座の苦手な方もご参加ください。
【サービス】
ご供養・法要
ご葬儀、ご法事をはじめ、永代供養、合同墓地への納骨、月参りなど、ご遺族のお気持ちに寄り添い、丁寧にお手伝いいたします。

ご祈願・仏事全般
交通安全をはじめとする各種祈願を承 っております。
また、仏事に関するあらゆるご相談に対応します。
わからないことや不安なことなど、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

【写真】

仏事のご相談はご遠慮なくどうぞ

般若心経 写経会

葬儀、法事、お墓、仏事全般

大般若法要祈祷札
【基本情報】
会社名
最禅寺
電話番号
072-781-3369
住所
〒664-0027 兵庫県伊丹市池尻2丁目174(大きな地図で見る)
アクセス
阪急電鉄神戸線・武庫之荘駅より車で15分
阪急電鉄今津線・小林駅または仁川駅より車で14分
伊丹市営バス・池尻南口停留所から徒歩6分
営業時間
-
定休日
-
駐車場
-
業種
寺院
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-