top of page
iタウンページ

サノサカドウキョウシツ

お電話は

こちら

079-281-4167

佐野茶華道教室

◆華道 未生流中山文甫会 茶道 表千家◆

★姫路駅より徒歩1分!!フェスタビル北館5Fにある教室です。アクセスがいいので、通勤・通学・お買い物の帰りにでもお立ち寄り下さい。お待ちしております。

電話番号:079-281-4167

【営業時間・定休日】

火・金曜日/10:00~18:00
水曜日/14:00~18:00
土曜日/13:00~18:00
月曜日、木曜日、日曜日、祝日、6月1日、5週目は定休日

【住所・地図】

〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町241 (大きな地図で見る

鉄道

JR東海道線・姫路駅徒歩1分

山陽電鉄本線・姫路駅徒歩1分

【こだわり】

日本文化に触れ、楽しみながら教養を高めませんか?

日本文化に触れ、楽しみながら教養を高めませんか?

【お稽古日】
◎火・水・金・土

※お好きな日に月3回お稽古できます。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

未生流の華道、伝統の格花から現代の新花まで

未生流では古典花を格花と呼び、天円地方の合体した直角二等辺三角形に天・地・人の三つの枝を配して自然と人間の調和した、秩序をもった草木のあるべき姿によって和の美を表わします。古典(格花)と新花があります。また、格花から現代の生活空間に合わせて発展した〔新花〕があり季節に応じた楽しいお花がお稽古できます。

<POINT 2>

千利休を祖とする茶道「表千家」

表千家(おもてせんけ)は、茶道流派の一つ。千利休を祖とする千家の家督を継いだ千家流茶道の本家であり、宗家は京都市上京区小川通寺之内通上るにあります。現在の家元は、千利休から数えて、15代目の猶有斎(ゆうゆうさい)千宗左(せんそうさ)家元です。
利休の茶の精神と伝統を今に伝えている流派です。

【サービス】

華道 未生流中山文甫会

※生け花を通して美しい心、生きる喜びを、ぜひあなたに伝えたい※

はじめに必要なのは「やってみようかな?」という気持ちだけ・・

華道 未生流中山文甫会

茶道 表千家

※お稽古を通じて自然に立ち居振る舞いの美しさが身につきます。

茶道を通じて「おもてなしの心」を学び、季節折々のお点前を楽しみます。

茶道 表千家

【写真】

新格花

新格花

親子教室も開催しております

親子教室も開催しております

お茶会もあります

お茶会もあります

未生流中山文甫会

未生流中山文甫会

【基本情報】

会社名

佐野茶華道教室

電話番号

079-281-4167

住所

〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町241(大きな地図で見る

アクセス

鉄道

JR東海道線・姫路駅徒歩1分

山陽電鉄本線・姫路駅徒歩1分

営業時間

火曜日・金曜日

10:00~18:00

水曜日

14:00~18:00

土曜日

13:00~18:00

定休日

月曜日、木曜日、日曜日、祝日、6月1日、5週目

駐車場

業種

現金以外の支払い方法

ホームページ

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

佐野茶華道教室

電話番号:079-281-4167

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page