top of page

令和6年6月からの加算にかかる掲示について
中田医院では
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
下記の介護保険施設と協力体制を講じ、定期的な訪問診療を行うとともに、患者様の病状の急変等に対応しております。
連携介護保険施設:淡路栄光園、聖隷カーネーションホーム
医療DXを推進し、質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を診察室で閲覧または活用できる診療を実施しております。
電子カルテ情報共有サービス及び電子処方箋を発行する体制を開始予定です。
診療報酬の改定につき、これまで当院で算定してきた「特定疾患療養管理料」から個人に応じた療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」を算定することになりました。
この改定では医師が、高血圧・糖尿病・脂質異常症のいずれかを治療している患者様個々に応じた目標設定、具体的な指導内容、検査結果等を記載した「生活習慣病療養計画書」を作成することになります。
計画書には患者様にご署名をいただく必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
患者様の状態に応じ、28日以上の長期投薬やリフィル処方箋を発行することも可能となります。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和6年6月1日
中田医院
bottom of page
