top of page

ジョウホウロウレンホッカイドウキョウギカイ

お電話は

こちら

011-271-4922

iタウンページ
情報労連北海道協議会

安心して働ける職場のセーフティネット

情報労連北海道協議会は、加盟する組合と組合員の経済的・社会的地位の向上を目指して活動を行っています。活動分野は、政策や制度の改善、労働安全衛生、ダイバーシティ推進、ハラスメント対策、教育、福祉、社会貢献、法律相談など多岐に渡り、組合員の生活向上をサポートしています。

電話番号:011-271-4922

営業時間・定休日

営業時間

月曜日

火曜日

​水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

00:00~00:00

定休日

定休日

備考

●●●●●●●●●(テキストを入力願います。)

営業時間・定休日

営業時間

月曜日

火曜日

​水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

00:00~00:00

定休日

定休日

00:00~00:00

定休日

定休日

​備考

●●●●●●●●●(テキストを入力願います。)

住所・地図

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西14丁目 NTT大通14丁目ビル2F(大きな地図で見る

地下鉄東西線・西11丁目駅徒歩6分

地下鉄東西線・西18丁目駅徒歩7分

お知らせ

こだわり

組合員の命と健康を守るために

組合員の命と健康を守るために

組合員の命と健康を守る労働安全衛生活動は、労働組合運動の基本です。情報労連では、電気通信工事に伴う事故防止のため、関係組合と連携し、事故情報の共有や再発防止に取り組んでいます。また、すべての組合員が安心して働けるよう、メンタルヘルス対策にも積極的に取り組んでいます。

あらゆるハラスメントのない社会をめざして

あらゆるハラスメントのない社会をめざして

職場でのあらゆるハラスメントは許されません。「これってハラスメント?」「相談していいのかな」と悩まずに、労働組合にご相談ください。被害を受けた方だけでなく、見かけた方、不安を感じている方も対象です。あなたの一歩が、ハラスメントのない安心できる職場づくりにつながります。

暮らしやすい社会の実現に向けて

暮らしやすい社会の実現に向けて

税制改革や医療・年金制度、労働法、環境・エネルギー政策などの課題に対し、政府や業界団体に意見を提起しています。働く者の立場から政策決定に意見を反映し、持続可能な社会を目指す「情報労連 21世紀デザイン」を中心に、ナショナルセンター「連合」や各省庁と連携して活動しています。

おすすめポイント

POINT 1

組合員の味方!「情報労連・NTT労組弁護団」

情報労連・NTT労組の顧問弁護団が、職場や生活でのお悩みに丁寧に対応し、問題解決をサポートします。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。

POINT 2

最新情報はこちらをご覧ください

情報労連北海道協議会
https://www.joho-hokkaidou.net/

情報労連本部
https://www.joho.or.jp/

サービス

ダイバーシティについて

情報労連は、男女平等に加えSOGIの尊重を含む「ジェンダー平等」を推進。全組織で共有し、運動目標の達成に向けて取り組んでいます。

ダイバーシティについて

次の世代に向けて

情報労連ではセミナーを通じて、広い視野とリーダーシップを育てる取り組みを行い、次代の担い手を育成しています。

次の世代に向けて

写真

基本情報

会社名

情報労連北海道協議会

電話番号

011-271-4922

住所

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西14丁目 NTT大通14丁目ビル2F(大きな地図で見る

アクセス

地下鉄東西線・西11丁目駅徒歩6分

地下鉄東西線・西18丁目駅徒歩7分

営業時間

休業日

駐車場

業種

組合・団体(労働)

現金以外の支払い方法

E-mailアドレス

お問い合わせ

情報労連北海道協議会

011-271-4922

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page