top of page
法律相談

ABOUT US

事務所ご案内

業務実績

民事

損害賠償

01_

交通事故、医療事故(専門家と提携)、学校事故・労災、建物、石油スタンド、遊具建設現場、スキー場、プール、潜水中などの事故・公害

知的財産

02_

写真・小説・映像著作物など著作権侵害、商標登録、特許申請(東京の弁護士と提携)、報道・文書・ネットなどによる名誉・信用毀損、ストーカー行為

カメラのフィルム
不動産

不動産

03_

売買・登記・仲介・賃貸借(立ち退き、明渡し、賃料請求、賃料増減額、敷金、保証金、権利金)、建築請負(代金請求、瑕疵修補、解約、債務不履行)、欠陥住宅(建築紛争は専門家と提携)

倒産

04_

自己破産、任意整理、民事再生、特別精算、会社破産、事業主破産、和議、会社更生

消費者事件

05_

商品取引、先物取引、株式取引、物品販売、教材販売、各種学習塾、ゴルフ・テニス会員権、入学金、授業料

近隣事件

06_

境界確定、時効取得、通行妨害、越境侵害物除去、損害賠償、眺望権、騒音・嫌がらせなどの迷惑行為、暴力団

打合せ

家事

コーヒーを飲む女性

離婚

07_

慰謝料、財産分与(現金・不動産・有価証券)、婚姻費用分担、親権、養育費、認知

男女間

08_

不貞、恐喝、詐欺、ストーカー行為

相続

09_

遺言書作成、遺産分割、遺留分請求、遺言執行、祭祀承継、遺言書、遺贈、生前贈与などの有無効訴訟、遺産の範囲確定訴訟

親族間

10_

夫婦間調整・親子、祖父母孫間、兄弟間などの調整

リビング

商事

押印

不正競争

11_

類似商号、営業秘密不正使用、競業避止契約違反(東京、名古屋、富山、福島、青森、大阪など道外各地)、企業秘密防衛対策

保険・金融

12_

約款解釈、告知義務違反などによる解約・自殺・事故死・入院、通院、後遺障害各給付金(特定保険会社不可)、債権取立、預金相続、競売、物上代位、債権質実行(但し特定銀行不可)

手形

13_

訴訟、公示催告、詐欺対策、手形交換所供託、刑事告訴、時効

法人

14_

社会福祉法人、医療社団法人、宗教法人、学校法人、健保組合、公益財団、一般社団、一般財団などに係る各種事件

印鑑
電話する男性

企業業務

15_

契約書、株主総会、取締役会、監査役会、各種許認可、解雇、退職金、雇止め、配転、雇用条件変更、株式の帰属、株式買取、株式相続、役員退職慰労金、社員持株の買戻し対策・相談・法的手続きなど

刑事・その他

刑事

16_

交通事件、業務上横領、選挙違反、贈収賄、業務上過失

その他

17_

各種行政訴訟、異議、審査請求、労働事件(解雇無効、地位確認、給料請求)、民事一般(貸付金、保証債務、売掛金)、廃棄物処理、独占禁止法

事故車

弁護士紹介

弁護士/所長

和田 壬三

Jinzo Wada

1945年

山梨県大月市生まれ

1963年

東京学芸大付属高校卒業

1968年

東京大学法学部卒業

大学在学中に一人でインドを放浪旅行

1971年

この年から札幌在住

武田庄吉弁護士の元で法曹倫理を学ぶ

1976年

和田法律事務所を設立

所長

弁護士活動とともに、ボランティア活動も幅広くしています。NJC(新しい日本を造る会)を結成し、身体障がい者を約35年間、プロ野球観戦に招待し、ソプラノの吉川順子先生にお願いして童謡の会を開催。市民と共に浜辺の清掃活動、社団法人北海道美術館協力会の活動、タイで虐待を受けた子どもや女性の支援も継続しています。ロータリークラブでは、、有珠山噴火時の義援金活動や全国初の家庭奉仕委員会の地区活動。

所属クラブでは、親子暗唱大会を提唱して実行。町内会活動にも30年以上参加。親業訓練講座や読書会を事務所で継続し、スキー・スキューバ・ゴルフ等の会にも積極的に参加しています。平成2年の民事訴訟法改正により裁判の迅速化が進む中、多方面で築いた人脈が、情報収集や主張整理に活かされることもあります。

弁護士

下津谷 圭司

Keiji Shimotsuya

1980年

京都府久世郡生まれ

1999年

私立洛南高等学校卒業

2004年

東京大学卒業

2006年

司法研修所入所

2007年

札幌和田法律事務所入所

2011年

和田・下津谷法律事務所と事務所名を変更し共同で経営

弁護士

北海道の自然に魅了され、平成19年に札幌へ移住し弁護士活動を開始しました。和田壬三弁護士のお誘いの元、「浜辺と海をきれいにする会」「ロータリーアクトクラブ」などのボランティア活動、その他、読書会やゴルフ同好会などに参加。趣味は、読書、スノーボード、ゴルフ、旅行、野球観戦と北海道仕様になりました(笑)業務としては、刑事、民事、家事を問わず幅広く手掛けております。

どのような事件でも最初の方針決定が肝心。ご依頼の際には、手続き選択を含めた方針、今後の見通し、費用等についてきちんと御理解いただけるまで説明することを第一に考えています。日常生活の中には法律で解決できたという問題もたくさんあります。こんなこと弁護士に相談してもいいの?と思うような小さなことでも、お気軽にご連絡いただければと思います。

弁護士費用

​相談料

個人/1時間以内

11,000(税込)

弁護費用

着手金と成功報酬が必要となります。また、別途実費が必要となる場合があります。依頼いただく際には、見積書を作成いたします。

金銭に関する事件

着手金

事件に着手する前に必要となる費用です。
経済的利益(請求する金額又は請求を受けている金額)の概ね8%です。

成功報酬

事件が終了して、依頼者に経済的利益があった場合(例:損害賠償の獲得など)、実際に得られた金銭の概ね16%が成功報酬となります。

離婚事件

着手金

330,000~550,000(税込)

成功報酬

330,000~550,000(税込)

刑事事件

着手金

330,000~550,000(税込)

成功報酬

330,000~550,000(税込)

顧問契約

当事務所では日常的にどのような分野でもただちに対応できるよう個人、団体、会社と顧問契約を締結しています。

​個人

下限はありません

法人

55,000円~(税込)

​月(原則)

会社の規模、相談の多寡によって決めさせていただきます。顧問契約をしている会社については、原則最低の報酬基準で事件を担当しています。※顧問契約をさせていただいた個人、団体、会社に対しては、日常的に関係する最近の判例を中心とする法律情報を提供しています。

和田・下津谷法律事務所

ビル外観

沿革

昭和51年4月

弁護士和田壬三が、札幌市中央区に札幌和田法律事務所を開設

昭和58年1月

現在の毎日札幌会館に事務所を移転

平成19年9月

弁護士下津谷圭司が入所

平成23年4月

和田・下津谷法律事務所に改名

平成23年6月

和田、下津谷共同で事務所を経営

これまでの顧問会社は、損害保険、生命保険、銀行、新聞、各種商社、建設、公立・私立病院、産廃、運輸、理美容、社員食堂、病理検査、マリーナ、宗教法人、社会福祉法人など多くの分野を占め、取扱事件は民事・刑事ともに幅広く担当。

和田・下津谷法律事務所

お問い合わせ

和田・下津谷法律事務所

011-281-0909

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page