
肌のお悩みに、専門医が寄り添う安心の診療
皮膚科
皮膚のお悩みは当院へご相談ください
当院では、アトピーやニキビ、じんましんなどの皮膚疾患をはじめ、やけどや皮膚がんの診療まで幅広く対応しております。皮膚のトラブルは放置せず、早めの診察をおすすめします。
主な皮膚疾患

アトピー性皮膚炎
アトピーはアレルギー疾患の一つで、慢性的な湿疹や皮膚炎が特徴です。かゆみや皮膚の異常が現れ、アレルギー反応が加わることで症状が悪化します。早期に治療を始めることが重要です。

ニキビ
思春期や青年期に多い症状で、ホルモンバランスの乱れが原因となることが一般的です。放置するとニキビ跡が残ることもあるため、早めの治療が推奨されます。

発疹
発疹は、吹き出物や水疱などの皮膚の異常で、かゆみや赤みを伴うことがあります。原因によっては、他の症状を引き起こすこともあります。

湿疹
湿疹には急性湿疹と慢性湿疹があります。急性湿疹は外部の刺激により炎症を起こし、慢性湿疹はその後に硬く厚くなった皮膚が特徴です。

じんましん
じんましんは、皮膚が赤く膨れ上がり、数時間で消える症状です。食べ物や日光などさまざまな原因があるため、原因を突き止めることが重要です。

かゆみ
顔や手足など、体のどこにでも現れるかゆみです。季節や体調、アレルギーが関与することもあります。市販薬で治まらない場合は、早めの受診をおすすめします。

かぶれ
アレルギー反応や外部の 刺激によって皮膚にかゆみや水疱が現れます。ピアスや化粧品などが原因となることが多いです。

毛じらみ
毛じらみは陰毛に寄生し、かゆみを引き起こす虫による感染症です。1~2ヶ月で症状が現れることがあります。

たこ・うおのめ
足に負担をかける靴が原因で、皮膚が圧迫され摩擦を受けてできる症状です。自分で削ることは炎症を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

水虫
白癬菌による感染症で、足や頭、体、股部などに広がります。湿気の多い環境で発症しやすく、予防には足元のケアが大切です。

乾癬
乾癬は皮膚が炎症を起こし、赤い発疹に銀白色のフケのようなものがつく病気です。刺激により悪化することが多いため、早期治療が重要です。

ヘルペス
ヘルペスは、唇や顔に水疱を生じるウイルス感染症です。単純ヘルペスと帯状ヘルペスがあり、症状や治療法が異なります。

やけど
やけどは一見すると赤みや痛みが治まっても、深いやけどが残っている場合があります。やけどの深さや範囲に応じて適切な治療が必要です。

多汗症
異常に多くの汗をかく症状で、日常生活に支障をきたすこともあります。手のひらや足裏などにも多汗が見られます。

皮膚がん
紫外線が主な要因となる皮膚がんは、初期症状は小さなデキモノや湿疹のように見えることがあります。放置すると大きくなり、深刻な症状に至ることがあるため、早期の発見が重要です。

アレルギー検査
当院では、指先から少量の血液を採取するアレルギー検査を行っています。ダニ、花粉、食物など41種類のアレルゲンを一度に調べることができ、約30分で結果が出ます。小さなお子様でも負担が少なく検査できますので、お気軽にご相談ください。
※検査受付時間は午前11:00まで、午後15:30までとなります。
※アレルギー検査::込み合っている場合は当日の検査ができない場合もあります。
※検査結果は後日になる場合もあります。
