top of page

ミヤサカケンセツコウギョウ

お電話は

こちら

0155-23-9151

iタウンページ
宮坂建設工業

地域の皆さまに寄り添う会社

宮坂建設工業株式会社は、土木・建設工事を中心に地域社会の発展を支えるインフラ整備を行っています。創業以来、災害に備えた「24時間防災体制」を構築し、地域の安全を守っています。また、SDGs達成に向けて積極的な取り組みを推進し、持続可能な社会づくりに貢献。安全・品質・環境を重視し、社員一人ひとりが最大限に活躍できる職場環境を提供します。

電話番号:0155-23-9151

営業時間・定休日

住所・地図

〒080-0023 北海道帯広市西13条南14丁目1-2宮坂建設工業 (大きな地図で見る

お知らせ

後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。

こだわり

24時間防災体制

24時間防災体制

大正11年創業以来、北海道の開発・発展に貢献する総合建設業を目指し、創始者 宮坂寿美雄の「世の為人の為につくせ」の精神を受け継ぎ、地域社会への貢献活動を展開しています。24時間体制で防災活動に努め、協力会社と連携して迅速な対応を確立。毎年、防災訓練や親子防災教室を開催し、地域の安全確保に取り組んでいます。

 ICTからDXの挑戦

ICTからDXの挑戦

経済産業省が推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)を目指し、i-Constructionの全面活用に積極的に取り組んでいます。ドローンによる3次元測量、そのデータによる設計・施工計画等、最新技術の導入で、土工分野での生産性向上を目指しています。また、毎年i-Constructionセミナーも開催しています。

人財育成

人財育成

当社では、『人財マネジメントポリシー』を制定し、次世代の経営陣や地域貢献に寄与する人材(人財)の育成に取り組んでいます。地域と会社の垣根を超えた人づくりを考えていくことが大切だと考えております。弊社の新入社員は各部門へ配属後、培ってきた技術を継承しながら新たな技術の習得にもチャレンジしていきます。

おすすめポイント

POINT 1

選ばれる企業

当社は創始者の遺訓「世の為人の為につくせ」を基本理念に掲げ、建設業を通じて地域社会の安全を守る使命を担っています。24時間対応の防災体制を構築し、災害発生時には迅速な社会インフラの復旧を行うことで、地域の守り手として社会貢献を果たします。こうした取り組みにより、企業としての信頼と選ばれる理由を築いています。

POINT 2

価値の創造

当社が提供するものは、お客様や地域の方々が期待する「価値」を超えることを目指しています。お客様を理解し、誠心誠意向き合い、挑戦し続けることで潜在的な価値を引き出し、その結果として「感動」や「喜び」を共に生み出します。このように、お客様と共に発展し続けることを大切にしています。

POINT 3

人づくり

経営の最も重要な資源は「人」であり、社員一人ひとりの多様性を尊重し、その強みを最大限に活かせる職場づくりに取り組んでいます。こうした環境づくりを通じて、事業に関わる全ての人々に価値あるサービスを提供し、持続的な社会の実現に貢献します。

サービス

土木工事・建設工事

当社は、道路や河川、橋梁、ダムなど、地域社会を支えるインフラ整備を幅広く手がけております。道内の官公庁や自治体など各発注者から依頼を請け負い、地域の発展と持続可能な社会づくりに貢献するため、技術と経験を活かし責任ある施工に取り組んでいます。

土木工事・建設工事

ICTの活用

最新のICT技術を導入し、3次元測量や施工管理の効率化を進めています。国土交通省が推進するi-Constructionの全面活用により、生産性向上と正確な施工を実現し、時代に即したインフラ整備を行っています。

ICTの活用

写真

災害に備え地域を守る

災害に備え地域を守る

安心のインフラ整備

安心のインフラ整備

地域の未来を創る施工

地域の未来を創る施工

SDGs達成に向け取り組みます

SDGs達成に向け取り組みます

基本情報

会社名

宮坂建設工業株式会社

電話番号

0155-23-9151  FAX.0155-24-1577

住所

〒080-0023 北海道帯広市西13条南14丁目1-2宮坂建設工業(大きな地図で見る

アクセス

営業時間

8:30~17:30

休業日

駐車場

業種

設計(建築)

現金以外の支払い方法

E-mailアドレス

お問い合わせ

宮坂建設工業

0155-23-9151

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page