サトウノウシンケイゲカクリニック


地域に根ざし、一人ひとりに寄り添う医療
広島の皆さまの健康を支える身近な存在として、当院は地域に根ざした脳神経外科診療を行っています。
頭痛やめまい、手足のしびれなど、脳や神経に関わる症状は日常生活に大きな影響を与えます。当院では患者さま一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけ、病気の早期発見、早期治療に努めます。小さな症状でもどうぞお気軽にご相談ください。
082-254-3211
診療時間・休診日
診療時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
00:00~00:00
●
●
●
●
●
定休日
定休日
備考
●●●●●●●●●(テキストを入力願います。)
診療時間・休診日
診療時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
9:00~13:00
●
●
●
●
●
●
定休日
14:30~18:00
●
●
定休日
●
●
定休日
定休日
備考
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
住所・地図
〒734-0005 広島県広島市南区翠2丁目5−6(大きな地図で見る)
鉄道:市内電車(広島港行き)・「皆実6丁目」下車徒歩7分
バス:広島バス31号(翠町)線・「翠2丁目」停留所・徒歩1分
車:国道2号線・出汐交差店から南へ600m、翠町3-3交差点を西へ100m、右手

当院の強み

高精度MRIを導入
当院では高精度MRIを導入しています。微細な病変や血管の状態を詳細に把握できるため、脳卒中や脳腫瘍などの疾患の早期発見につながります。患者さまの負担をできるだけ軽減しながら、より良い治療方針の決定をサポートいたします。

脳ドックに力を入れています
MRIやMRA(脳血管撮影)を用いて脳や血管の状態を詳しくチェックし、動脈瘤や動脈硬化のリスクを評価します。「まだ症状はないけれど、将来が心配」「家族に脳卒中の人がいる」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
当院の特徴
POINT
01
丁寧で優しい診療
当院では、患者さま一人ひとりの不安に寄り添い、丁寧で温かみのある診療を心がけています。症状や治療方針についても、わかりやすい言葉でしっかりとご説明し、納得いただいたうえで治療を進めます。小さな疑問や不安も気軽にご相談ください。安心して受診していただけるよう、スタッフ一同、親身になって対応いたします。


基本情報
院名
さとう脳神経外科クリニック
電話番号
082-254-3211 FAX.082-254-3212
住所
〒734-0005 広島県広島市南区翠2丁目5−6(大きな地図で見る)
アクセス
鉄道:市内電車(広島港行き)・「皆実6丁目」下車徒歩7分
バス:広島バス31号(翠町)線・「翠2丁目」停留所・徒歩1分
車:国道2号線・出汐交差店から南へ600m、翠町3-3交差点を西へ100m、右手
診療時間
9:00~13:00/14:30~18:00
休診日
水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
駐車場
有り
業種
脳神経外科
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
提携医療機関
広島大学病院・県立広島病院・広島赤十字病院など
院長名
佐藤 秀樹(医学博士)
院長略歴
1986年 広島大学医学部卒 同脳神経外科に入局
県立広島病院脳神経外科医長
広島市安佐市民病院脳神経外科部長
2008年 広島大学医学部臨床教授
2009年 さとう脳神経外科クリニック 院長
診療科目
脳神経外科、脳ドック
特徴
脳ドック、MRI
予約
可
医師に関する事項
日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医 佐藤 秀樹
日本脳卒中学会専門医
日本日本救急医学会専門医
広島地方裁判所所属専門委員
医療従事者及び従業員
-
救急医療
-
往診
-
健康診査・健康診断
-
介護関係
-
予防接種
-
診療情報開示
-
備考
-
入院設備
-