
エアコン修理
メーカー・エアコンの種類に関わらず、あらゆるエアコンを修理可能です。
アントメンテナンスサービス株式会社では、EHP(電気ヒートポンプ)GHP(ガスヒートポンプ)に関わらず、修理が可能です。
「エアコンから変な音がする」「エアコンから風が出てこない」「エアコンから悪臭がする」といった分かりやすい異常への対応だけでなく、「リモコンに見慣れない表示が出て機器が動かない」「突然電源が入らなくなった」等、分かりづらい症状への対応も行っておりますので、エアコン・空調機器で「何かいつもと違う気がする」と思われた際にはお気軽にご相談下さい。
空調機器の修理に精通した弊社が、迅速かつ確実に修理いたします。

エアコン・ 空調機器の定期的なメンテナンスには、多種多様なメリットがあります。
メンテナンスすることで、長寿命化はもちろんのこと、電気代の節約や衛生環境の維持など、さまざまなメリットを得ることができます。
「これくらい、ただの汚れだから」と軽視される方もいらっしゃいますが、わずかな汚れや埃も蓄積されれば、結果、高額な重修理に繋がる事も少なくありません。
「定期的と言ってもどの程度?」「メンテナンスと言ってもどこまでやれば…」と思われた際にはお気軽にご相談ください。
お客様の希望等も考慮しながら最善のご提案をさせていただきます。


エアコン洗浄時期の6つのサイン
○冷暖房機能の低下
○カビ臭いにおいがする
○電気代が増えた
○水やホコリが飛んでくる
○音がうるさい
○吹き出し口・天井の汚れ
エアコンからのイヤな臭いの原因
エアコンからのイヤな臭いは内部のホコリや繁殖したカビなどが原因です。
外装パネルやフィルターのお掃除だけでは取りきれません。
そのまま使用を続けると、不快感を与え、アレルギー性疾患などを引き起こす恐れもあります。
また、エアコンの冷暖房の効率が落ちたり、電気代がかさんだり、さらには故障の原因になったりと様々なトラブルが起きる可能性があります。
アントメンテナンスサービス株式会社のエアコンクリーニングでは、徹底的にトレーニングを受けたエアコン清掃のプロフェッショナルが、エアコンを完全分解し洗浄します。
臭いや汚れの根元である熱交換器の洗浄をはじめ、通常では掃除できないエアコン内部のカビやホコリを、先端の機材・洗剤を使用しプロの技術ですみずみまで丁寧に洗浄します。
洗浄後は、たばこ・ほこり・カビなどのいやな臭いが消えた爽やかな風となり、清々しい送風で、快適かつ健やかな環境を創造します。
さらに、寿命も延び電気代の節約にも繋がります。


取扱メーカー
*ダイキン工業
*東芝キヤリア空調設備
*日立製作所
*三菱電機
※その他メーカー品の取扱いについてはお気軽にご相談下さい!

タイプ
*天井カセット型
*天吊り型
*床置型
*壁掛け型
