サービス

相続
相続する財産には、預貯金や不動産、債権だけではなく、借金などの負債も含まれます。
当事務所では、相続に関する
●不動産の名義変更(所有権移転登記)手続
●裁判所に提出する書類の作成
などを行っています。

不動産登記
不動産登記が必要となる場合の例
●不動産を相続した
●不動産を売買した
●不動産の贈与を受けた
●自宅を新築した
●住宅ローンを借りる(抵当権設定)
●住宅ローンを完済した(抵当権抹消)
●住所や氏名を変更した

債務整理
債務整理とは、借金問題を解決するを整理することで、主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」などの方法があります。
●過払い金返還請求
●任意整理
●個人再生
●自己破産

遺言
遺言書の作成には、法律で定められた様式があります。
●自筆証書遺言の作成
●公正証書遺言の作成
●秘密証書遺言の作成
●特別の方式による遺言の作成
様式に従わないと無効になる可能性があるため、希望どおり相続されるように作成することが必要です。

成年後見
成年後見制度には、大きく分けて、法定後見制度と任意後見制度があります。
どちらも本人の判断能力が低下した場合に、後見人等が法律行為を代理・支援する制度です。
●法定後見制度での契約
●任意後見制度での契約

商業・法人登記
法人の情報を登録する制度です。登記事項に変更があった場合には、会社法等に規定された期間内に、登記をしなければなりません。
●会社の設立
●役員の変更
●商号・目的の変更
●本店・支店の移転
●資本金の額の変更
●会社の解散・清算
料金
不動産登記
[所有権の登記]
保存 15,000円~
移転 33,000円~
更正、抹消、その他 10,000円~
名義人表示変更、更正 10,000円~
[所有権以外の登記]
抵当権設定 35,000円~
抵当権抹消 10,000円~
名義人表示変更、更正 10,000円~

債務整理・過払い金返還請求
[任意整理・過払い金返還請求]※債権者1社当たり
債務減額報酬 減額された債務の10%
過払金返還請求 返還された金額の20%
過払金返還請求(簡裁訴訟) 返還された金額の25%
強制執行による過払金回収 返還された金額の30%
[自己破産]※200,000円(同時廃止の場合)
※個人事業主の場合50,000円加算
[個人再生]
住宅ローンがない場合 250,000円
住宅ローン特則を利用する場合 300,000円

相続・遺言
[相続]
遺産分割協議書作成(不動産登記と関連するものに限る)20,000円~
相続放棄申述書作成・提出 30,000円~
相続放棄の期間伸長審判申立書作成・提出 30,000円~
相続による不動産の所有権移転登記 33,000円~
[遺言]
自筆証書遺言(文案作成等)40,000円~
公正証書遺言(文案作成等)60,000円~
証人立会 1人につき20,000円
[戸籍謄本等請求・受領]
1通1,500円

商業・法人登記
設立 120,000円~
※合併又は組織変更による設立を含む
会社の資本増加 50,000円~
※合併による増加の場合を除く
合併 80,000円~
※合併による設立を除く
会社の資本減少、株式の譲渡制限、会社の解散、清算結了 25,000円~
本店移転、商号又は目的の変更 25,000円~
役員、支配人等の選任及び変更 25,000円~

成年後見
[法定後見]
法定後見申立書作成・提出 100,000円~
戸籍謄本等請求・受領 1通1,500円
[任意後見]
任意後見につきましては、直接お問い合せ下さい。

日当及び実費
[日当](事件処理で出張した場合)
半日 25,000円
※2時間を超え4時間までの場合
一日 50,000円
※4時間を超える場合
[実費]
全額

基本情報
事務所名
オレンジ通り司法書士事務所
電話番号
0120-004-386
住所
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1丁目7-26 アトリーチェ西新1F(大きな地図で見る)
アクセス
地下鉄空港線・西新駅徒歩1~2分
営業時間
08:45~17:30
休業日
土曜日、日曜日、祝日
駐車場
有
業種
司法書士事務所
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
所属司法書士
泊 泰史(とまり ひろし)
その他資格保有者
-
主な取り扱い業務
[会社]
設立、分割、役員変更、株式移転、移転、商号変更、名称変更
[不動産登記]
売買、相続、贈与、抵当権設定、抵当権抹消、住所氏名変更
[裁判]
民事訴訟、調停
[各種債務]
自己破産、民事再生、特定調停、任意整理
[その他業務]
成年後見(高齢者・障がい者等の財産管理)