
訪問診療

訪問診療について
訪問診療をご存知ですか?
訪問診療は、通院が難しい患者様のために医師が定期的にご自宅を訪問し、診療を行うサービスです。診療計画に基づき、医学管理のもとで健康管理を行います(例:2週間に1回の訪問など)。これが「訪問診療」と呼ばれるものです。
また、計画的な訪問に加え、急な体調不良や突発的な症状が現れた場合など、救急車を呼ぶほどではない状況で、患者様やご家族のご依頼に応じて 診察に伺うことがあります。これを「往診」といいます。
訪問診療の取り組み
「訪問看護ステーション」や原三信病院「地域包括ケア病棟」と連携し「みとり」を含めた在宅医療の総合的な支援をいたします。

訪問エリア

診療内容
-
通常診療(問診や触診をはじめとする一般的な診療)
-
採血検査、尿検査
-
高カロリー輸液や点滴薬剤の投与
-
経管栄養(胃瘻・胃管)
-
尿管カテーテル、腎瘻交換、巻爪処置、褥瘡などの処置
-
高血圧、糖尿病など慢性疾患に対する継続的加療など
訪問診療の対象となる方
-
入院や通院ができない方
-
退院後、ご自宅や施設で療養生活を送られる方
-
がんなどの治療をご自宅、施設で行っている方
-
ご自宅や施設でのカテーテルなどの医療管理が必要な方
-
ご自宅で緩和ケアをご希望の方
訪問診療開始までの流れ
地域の訪問看護ステーションやケアマネージャーなど、介護・医療に関わる人が連携し、患者さんとご家族を支えます。
01.
初回ご訪問
日程を調整し、医師やスタッフがご自宅や施設を訪問して、お体の状態・療養に関してご要望をお伺いします。
02.
お申し込み
当クリニックの診療内容について十分ご理解、ご納得いただけましたら、訪問診療をお申し込みください。
03.
診療の開始
診療計画に沿って定期的に訪問診療を開始します。
24時間連絡がとれる体制をとり、在宅管理していきます。病状が悪化し、夜間急変の可能性が高い場合などは訪問看護ステーションとの連携を行い適切な対応を行います。
診療費用
「在宅医療は費用が高いのでは?」とご心配される方もいらっしゃるかもしれません。在宅医療は健康保険が適用され、外来通院に比べて費用はやや高めですが、移動の負担や交通費、長い待ち時間の負担が軽減されるというメリットがあります。
【例】後期高齢者医療制度の対象となる方
月2回の訪問
1ヶ月の医療費
ご自宅訪問
6,000~8,000円程度
各施設訪問
3,500~5,000円程度
※1割負担の方
その他、処方料や点滴、注射料、検査料などは別途必要です。
※住民税非課税世帯の方は、申請することにより1ケ月8,000円になります。
支払い方法
1ケ月分の診療についてまとめてご請求いたします。
お支払い方法は、金融機関からのお引き落としまたはお振込み、クリニックでのお支払いから選択していただけます。