●診療科目
脳神経外科 心療内科
頭痛・物忘れ・めまい・耳鳴り・不眠・不安・動悸など心療内科は女医・女性医師が担当致します。
ながと脳神経外科・心療内科クリニックはこころの面からも脳をサポートするクリニックです。
電話番号:089-994-5700
【診療時間・休診日】
脳神経外科
火・木・土曜日/8:30~12:30
月・水・金曜日/訪問診療
心療内科
月・水・金曜日/8:30~12:30
火・木曜日/訪問診療
※平日の午後/施設への訪問診療を行っています。
土曜日午後、日曜日、祝日は休診日
【住所・地図】
〒790-0046 愛媛県松山市余戸西3丁目9-22 (大きな地図で見る)
伊予鉄郡中線・鎌田駅より西へ徒歩約10分
【当院の強み】

脳神経外科と心療内科の連携診療
頭痛・めまい・物忘れなどの症状に対し、MRIなどの画像検査を活用しながら、脳とこころの両面から適切な診断・治療を行います。

女性医師による心療内科診療
心療内科は精神神経科専門医の女性医師が担当し、不眠や不安、気分の落ち込みなど、こころの不調に寄り添った診療を行います。デリケートなご相談も安心してお話しいただける環境を整えております。

訪問診療の実施
通院が難しい方のために訪問診療を行っています。脳神経外科は月・水・金、心療内科は火・木に訪問診療を実施し、患者様のご自宅などで診療を受けられるよう対応しております。また、平日午後には施設への訪問診療も行い、継続的な健康管理をサポートいたします。
【当院の特徴】
<POINT 1>
脳神経外科専門医が対応
脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)などの脳血管障害や頭部・脊椎・脊髄病変、またパーキンソン病、てんかんなどを診療いたします。頭痛で悩んでいらっしゃる方、脳血管障害を心配されている方、またご家族のなかで脳血管障害を患ったことのある方など脳に関すること全般を脳神経外科専門医が診察いたします。
<POINT 2>
生活習慣病との関係にも対応
脳疾患は「高血圧症」「高脂血症」「糖尿病」などの生活習慣病にも大変関係しております。日ごろから頭痛やめまい、また生活習慣病などでお悩みの方などもぜひ一度ご相談下さい。
<POINT 3>
心療内科で対応する症状
▽このような症状は心療内科へ
夜眠れない、食欲がない、ゆううつ、不安、やる気が出ない、考えがまとまらない、集中力がないといった症状に対応しております。
<POINT 4>
こころと身体の不調にも対応
▽このような症状は心療内科へ
体がだるい、疲れやすい、人前で緊張しすぎてしまう、突然動悸・息切れがする、一つのことにこだわってしまう、他人の視線や態度が気になるといった症状についてもご相談ください。
【診療科目】
脳神経外科
脳卒中や脳血管障害、頭部・脊椎疾患、パーキンソン病、てんかんなどを診療します。頭痛やめまい、生活習慣病との関係が深い脳疾患についてもご相談ください。

心療内科
不眠、食欲不振、ゆううつ、不安、動悸、集中力低下、疲れやすさなどの症状に対応します。精神神経科専門医の女性医師が診察し、MRI検査を含め脳神経外科と連携した治療を行います。

【写真】

脳をサポートするクリニック

日本精神神経学会専門医指導医

日本精神神経学会専門医

認知症対応力向上研修終了
【基本情報】
院名
ながと脳神経外科・心療内科クリニック
電話番号
089-994-5700 FAX.089-994-5701
住所
〒790-0046 愛媛県松山市余戸西3丁目9-22(大きな地図で見る)
アクセス
伊予鉄郡中線・鎌田駅より西へ徒歩約10分
診療時間
脳神経外科
火・木・土曜日/8:30~12:30
月・水・金曜日/訪問診療
心療内科
月・水・金曜日/8:30~12:30
火・木曜日/訪問診療
※平日の午後/施設への訪問診療を行っています。
休診日
土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
13台
業種
心療内科、脳神経外科
現金以外の支払い方法
ー
ホームページ
E-mailアドレス
ー
提携医療機関
ー
院長名
長戸 重幸
院長略歴
ー
診療科目
心療内科、脳神経外科
特徴
ー
予約
ー
医師に関する事項
院長 長戸 重幸
●専門
脳神経外科
●所属学会
日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
●資格
医学博士
日本脳神経外科学会専門医
認知症対応力向上研修終了
副院長 長戸 登世
●専門
精神神経科、認知症
●所属学会
日本精神神経学会、日本老年精神学会、日本高次脳機能学会
●資格
日本精神神経学会専門医
日本精神神経学会専門医指導医
認知症対応力向上研修終了
医療従事者及び従業員
ー
救急医療
ー
往診
有
健康診査・健康診断
ー
介護関係
ー
予防接種
ー
診療情報開示
ー
備考
ー
入院設備
ー