top of page

診療科目・料金

診療科目

歯の健康相談

歯の健康相談

歯の痛みや違和感、噛み合わせの問題など、お口に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。早期発見・早期治療が健康な歯を守る鍵となります。

咬合調整

咬合調整

噛み合わせが悪いと、歯や顎に負担がかかり、頭痛や肩こりの原因になることもあります。正しい噛み合わせを整え、快適な口腔環境を目指しましょう。

歯茎の健康相談

歯茎の健康相談

歯茎の腫れや出血、違和感がある場合は歯周病のサインかもしれません。健康な歯を支えるためにも、歯茎の状態を定期的にチェックしましょう。

歯の定期健診

歯の定期健診

定期的な歯科検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・予防が可能です。健康な歯を維持するためにも、定期的なチェックをおすすめします。

前歯の健康相談

前歯の健康相談

前歯は見た目の印象を大きく左右する大切な部分です。歯並びや欠け、変色などのお悩みがあれば、適切な治療方法をご提案いたします。

歯根の健康相談

歯根の健康相談

歯の根元がしみる、痛むといった症状は、歯の神経や歯根に問題がある可能性があります。違和感を感じたら、早めの診察をおすすめします。

料金

治療費

矯正治療は公的健康保険の対象外の自由 (自費) 診療となります。

治療費

子どもの矯正歯科治療

検査診断料(消費税込み) 3.3万円
治療費 (消費税込み) 22万円~55万円
一般的な通院回数  12回~24回
一般的な治療期間 12か月〜24か月

子どもの矯正歯科治療

大人の矯正歯科治療

検査診断料(消費税込み) 3.3万円
治療費 (消費税込み) 55万円~66万円
一般的な通院回数 24回~36回
一般的な治療期間 24か月~36か月

大人の矯正歯科治療

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について①~③

① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について①~③

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について④

④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について④

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑤~⑨

⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑤~⑨

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑩~⑬

⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物 (補綴物) の一 部が破損する可能性があります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑩~⑬

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑭~⑯

⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物 (補綴物) やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑭~⑯

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑰~⑱

⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。 また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について⑰~⑱
竹歯ブラシ

基本情報

院名

鴨頭矯正歯科医院

電話番号

0898-23-9448

住所

〒794-0015 愛媛県今治市常盤町3丁目6-16(大きな地図で見る

アクセス

JR線・今治駅徒歩8分

今治銀座入り口

診療時間

09:30~18:00

休診日

日曜・水曜・第2土曜日 ※第4日曜日は通常診療

駐車場

オルソP、キハラP、キスケP

業種

矯正歯科

現金以外の支払い方法

E-mailアドレス

提携医療機関

院長名

鴨頭 和利(日本矯正歯科学会認定医・歯学博士)

院長略歴

福岡歯科大学歯科矯正学講座 講師

診療科目

矯正歯科

特徴

予約

電話予約可

歯科医師に関する事項

医療従事者及び従業員

非常勤歯科医師 大多和 奈央子(日本矯正歯科学会認定医・歯学博士)

往診

健康相談・検診

歯の健康相談、歯の定期検診、咬合調整

診療情報開示

備考

鴨頭矯正歯科医院

お問い合わせ

鴨頭矯正歯科医院

0898-23-9448

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page