top of page

謝内科
(糖尿病)

Metabolic Medicine

野に咲く花

尿病とは?

What is diabetes

糖尿病をひとことで言えば、血糖値が高くなる病気です。

エネルギー源となるブドウ糖が細胞に供給されず血液中に溜まってしまいます。ここで大きくかかわるのがインスリンです。

血糖値の上昇
測定機器

インスリンはすい臓から分泌され、血糖値を一定に保つ働きをしています。食物から得たブドウ糖を筋肉や脂肪に取り込ませ、肝臓でのブドウ糖の放出を抑制しますが、糖尿病になるとインスリンが効きにくくなり(インスリン抵抗性)、また分泌不足も起こります。結果、血糖値が上昇し糖尿病に至ります。

当院では動脈硬化の検査(頸動脈エコー、CAVI)を行っています。

糖尿病、脂質異常症、高血圧症などの疾患では血管が10年早く年をとると言われており、脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患の原因となります。 そこで糖尿病などで通院している患者さんにおいては、動脈硬化が既に進展していないか、なるべく一度は検査を受けて頂くようにしています

頸動脈エコー検査

画像によって超音波を調べたい部位に当て、反射波をとらえることで画像として体内を映し出すことで動脈の状態を医師の目で確認、評価する検査です。頸動脈の動脈硬化の有無、血管の詰まり具合、プラークの状態を調べることが可能です。

CAVI検査

CAVIとは、心臓(Cardio)から足首(Ankle)までの動脈(Vascular)の硬さの指標(Index)の略で、動脈の硬さの指標です。 動脈の硬さ・動脈の詰まり・血管年齢がわかります。

尿病教室について

Diabetes Class

当院の取組み

当院では、糖尿病患者の皆さまが安心して治療に取り組めるよう、糖尿病に関する知識や管理方法を学べる「糖尿病教室」を開催しています。

 

この教室では、糖尿病の基本的な知識から、食事療法、運動、血糖管理のコツまで、日常生活に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。 糖尿病は適切な自己管理が重要です。皆さまが健康的な生活を続けていただけるよう、糖尿病教室を通じてサポートいたします。 当院通院の患者さん以外も参加していただいていますので、お気軽にご参加ください。

お問い合わせ

木村内科

043-433-1223

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page