top of page

硝子体内注射とは

初めての硝子体内注射

硝子体内注射とは、目の奥にある「硝子体」という部分に薬剤を注入する治療法です。

主に視力に影響を及ぼす眼疾患に対して行われ、進行を抑えて視力の改善を目指します。

抗VEGF注射薬

硝子体内注射に使用する抗VEGF注射薬とは、網膜や眼底に異常な血管が増殖することを抑えるための薬剤です。「VEGF」は「血管内皮増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor)」の略で、この因子は体内で新しい血管を作る役割を持ちます。しかし、VEGFが過剰に作用すると、網膜などに異常な血管ができやすくなり、出血やむくみ(浮腫)を引き起こし、視力低下の原因となります。

抗VEGF薬によりVEGFの働きを抑えることで、病気の進行を防ぎ、視力の改善や維持を図ることができます。

【主な対象となる病気】

■ 加齢黄斑変性

加齢に伴って目の網膜の中心部(黄斑)が障害される病気です。黄斑の異常な血管増殖やむくみを抑えるために使用します。

加齢黄斑変性.png

■ 糖尿病黄斑浮腫

糖尿病により網膜がむくみ、視力低下を引き起こす病気です。糖尿病による黄斑のむくみを改善し、視力を保ちます。

糖尿病網膜症.png

■ 網膜静脈閉塞症

網膜の静脈が詰まり、浮腫や出血を引き起こす病気です。網膜内の異常な血管や浮腫を抑えます。

網膜静脈分岐閉塞症.png

※当院での抗VEGF注射は予約制です。

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

TEL 0470-60-1500

大原眼科クリニック

お問い合わせ

大原眼科クリニック

0470-60-1500

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page