葬儀の流れ


Flow
葬儀の流れ
01
ご逝去
まずは弊社にご連絡ください。24時間365日対応しております。
その後、経験豊富なスタッフがお伺いし、ご遺体を安置させていただきます。ご希望に応じて、ご自宅 や会館などへの移動も承ります。
02
ご安置
ご自宅安置をご希望の場合は、敷布団をご用意ください。
弊社では、ご遺体を北枕に安置し、宗派に合わせた枕飾りをご用意いたします。故人様の安らぎのため、胸元または枕元に魔除けの刃物を置き、神棚には白紙を貼らせていただきます。
03
日程の打合せ
ご安置後、まずは宗教者の方にご連絡いただき、故人様のご冥福をお祈りするための最初の儀式を執り行っていただきます。その後、ご家族の皆様、宗教者の方々とともに、ご葬儀の日程についてご相談させていただきます。
04
プランの打合せ
日程が決まりましたら、死亡届の手続きや親戚の方々へのご連絡など、ご家族の皆様にご協力をお願いいたし ます。その間、弊社担当者が、ご葬儀の形式、祭壇、お料理、お返しなど、ご葬儀に関する様々なご準備について、詳しくご説明させていただきます。
05
お通夜まで
お通夜までの間は、ご弔問の方々へのお迎えのほか、ご葬儀に必要な品物の最終確認や、祭壇の準備などを行います。 また、故人様のお化粧や着付けなど、ご納棺の準備もこの時間に行われます。
06
お通夜
霊柩車で故人様を優しくお迎えし、葬儀場へとお連れいたします。
ご葬儀終了後、ご遺族様のご都合に合わせて、ご自宅へお連れするか、葬儀会館でお預かりすることも可能です。翌日のご予定なども含め、ご希望に沿ったご案内をさせていただきます。
07
火葬・ご葬儀
通常、お通夜の翌朝に火葬を行うことが多いですが、ご家族様の意向や宗教者の方のご都合を優先して、柔軟に対応させていただきます。朝一番の火葬となる場合は、午後にご葬儀を行うケースが一般的です。
08
繰上法要・納骨
ご葬儀の後、初七日法要は、通常、同じ会館で行われますが、ご家族様の意向に合わせて、他の場所や日程に変更することも可能です。また、納骨に関しましては、当日に行うのが一般的ですが、忌明けや一周忌など、ご家族様の都合の良い日に執り行うこともできます。
09
ご葬儀終了後
ご葬儀の後、ご自宅へ伺い、故人様のご遺骨を安置するための「後飾り」の準備をさせていただきます。後飾りでは、ご遺族の皆様が故人様を偲び、ご冥福をお祈りできるよう、心を込めて飾り付けを行います。この際、ご葬儀に関する費用について、詳しくご説明させていただきます。
地域に根ざし、長年培ってきた経験と知識で、故人様とご家族様に寄り添います。
仏式葬儀の流れや費用など、ご不明な点は何でもお問い合わせください。
地域ならではのしきたりやご希望に合わせた、心のこもったお葬式をサポートいたします。