top of page
かけつぎ・かけはぎの種類
かけつぎとは?
洋服の穴や破れ等をなるべく目立たないように直す技術です
完全織込み修整
小さなキズや糸抜け等に用いる技術。
主にクレーム商品等に用いる事が多い、
布地の種類にもよるが、総じて綺麗に仕上がる。
手間がかかる技術なので、通常の織込み修整より料金が高くなります。



織込み修整
主に中部や関東・東北辺りで使われる事が多い技術、布地にもよるが大体は綺麗に仕上がりますが、一方目立ちやすい布地も少々あります。



ウール物
ウールは繊維が絡みやすく、修繕がしやすいため、傷んだ部分を目立たずに修復することができます。



刺込み修整
主に関東地方で用いられてる技術です。
割継ぎ修整
布地を絹糸等で縫い合わせ、穴やキズを直す方法です。布地にもよりますが縫い合わせた部分に多少スジが入りますが、そこそこ目立たなく仕上がります。
料金は比較的安く、日本全国で用いられいる技術です。
切り継ぎ修整
穴やキズ の部分をいったん綺麗に四角に切り取り、その後共布も同じ大きさの四角に切って貼り付ける方法です、ただしクリーニング等で端の方がほどけて目立ってくる事が多いです。
料金は安く主に関西周辺で多く用いられてる技術です。
bottom of page