家を守る屋根のプロフェッショナル ― 瓦の後藤
耐久性・安全性・美しさを兼ね備えた丁寧な屋根工事を、100%自社施工で提供します。
保有資格:一級かわらぶき技能士、職業訓練指導員、瓦屋根工事技士、瓦屋根診断技士
建設業許可:屋根工事業・愛知県知事許可(般-4)77683号
電話番号:0568-65-0228
【営業時間・定休日】
8:00~18:00
年中無休(GW、年末年始、お盆休みは除く)
【住所・地図】
〒484-0079 愛知県犬山市大字木津字西ノ畑239-1 (大きな地図で見る)
車 ※名古屋方面からお越しの場合
国道41号を犬山・美濃加茂方面に進んで下さい。五郎丸インターチェンジで下り、「五郎丸」の信号を左折します。「東専正寺」の信号で左折し、県道64号(通称中央道)を道なりに進みます。木津用水(上野橋)を越えてすぐ右折します。(右折後は二手に分かれますので左の道の方へ入ります。)左手に工場正門がある三叉路を右折してしばらく進むと、左手に瓦の後藤があります。
【こだわり】

ガイドライン工法を全棟で採用
瓦の後藤では全ての屋根工事で「ガイドライン工法」を採用しています。耐震性・耐風性を飛躍的に高めるこの工法は、強風や地震にも耐えることが証明されています。手間がかかる施工方法ですが、丁寧な仕上がりを重視し、お客様に安心を提供することを最優先としています。

100%自社施工の徹底
全ての屋根工事を自社施工で行うことにこだわり、お客様との信頼関係を大切にしています。外注を使わないため、中間マージンが省けるだけでなく、施工品質の徹底管理が可能。工事後も責任を持ち続ける姿勢が評価されています。

国家資格と実績に裏打ちされた信頼
代表者は国家資格である「一級かわらぶき技能士」を取得し、さらに技能グランプリに愛知県代表として出場した実績を持ちます。技術力と知識に自信を持ち、瓦や屋根工事の全てで高い品質を追求しています。
他資格:職業訓練指導員、瓦屋根工事技士、瓦屋根診断技士
【おすすめポイント】
<POINT 1>
無料屋根診断で安心サポート
屋根は目に見えにくい部分のため、瓦の後藤では10年に1回の無料屋根診断を推奨しています。愛知県・岐阜県近郊エリアを対象に、プロの目で状態をしっかりとチェック。トラブルを未然に防ぎます。
<POINT 2>
葺き替え工事にも対応(カバー工法)
既存の屋根材を解体せず、防水紙と新しい屋根をかぶせるエコでコスト効率の高い「カバー工法」に対応。廃材を削減し、住宅の寿命を延ばすための最適な選択肢を提供します。
<POINT 3>
雨漏り修理から大規模工事まで対応
小さな修理から大規模な葺き替え工事まで幅広く対応。雨漏りや軒先の修理、屋根の塗装・雨どい修理など、屋根に関するあらゆる悩みにプロの技術で応えます。
<POINT 4>
安心の保証制度
新築や葺き替え工事には10年保証、修理工事には3年保証が付いています。施工後もお客様に安心していただけるよう、責任を持って対応します。(天災は除く)
【サービス】
雨漏り修理
棟や瓦の破損が原因で発生する雨漏りを迅速かつ確実に修理。定期点検を推奨し、大切な住まいを守ります。

屋根葺き替え・修理
瓦屋根からスレート屋根、金属屋根まで幅広い屋根材に対応。適切な施工で家を長持ちさせます。

【写真】

風雨にさらされる家

急な勾配の屋根工事

山門の葺き替え

バランスが難しい混ぜ葺き
【基本情報】
会社名
瓦の後藤
電話番号
0568-65-0228 FAX 0568-48-5660
住所
〒484-0079 愛知県犬山市大字木津字西ノ畑239-1(大きな地図で見る)
アクセス
車 ※名古屋方面からお越しの場合
国道41号を犬山・美濃加茂方面に進んで下さい。五郎丸インターチェンジで下り、「五郎丸」の信号を左折します。
「東専正寺」の信号で左折し、県道64号(通称中央道)を道なりに進みます。
木津用水(上野橋)を越えてすぐ右折します。(右折後は二手に分かれますので左の道の方へ入ります。)
左手に工場正門がある三叉路を右折してしばらく進むと、左手に瓦の後藤があります。
営業時間
8:00~18:00
定休日
年中無休(GW、年末年始、お盆休みは除く)
駐車場
有 6台
業種
屋根工事、かわら、かわら屋根工事、雨どい工事
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-