心静かに、時を紡ぐ。禅林寺。
禅林寺は、天禄元年(970年)に尾張公藤原実頼の追福のため創建され 、のちに曹洞宗に改宗し、仙境山禅林寺として現在に至ります。境内には、国指定重要文化財である薬師如来をはじめ、日光・月光菩薩、十二神将が安置され、本尊は釈迦牟尼如来です。どうぞ、静寂と祈りのひとときをお過ごしください。
電話番号:0586-77-0913
【営業時間・定休日】
月~日曜日・祝日/8:30~18:00
【住所・地図】
〒491-0871 愛知県一宮市浅野前林12 (大きな地図で見る)
【こだわり】

心の拠り所
禅林寺は古の静けさと歴史が息づく禅宗の寺院でございます。四季の変化に彩られた庭園が心を和ませ、祈りの場である本堂には静謐な空気が流れています。日々の喧騒を離れ、心を静めるひとときをお過ごしいただける場所として、皆様をお迎えいたします。

薬師寺如来像
禅林寺薬師堂に安置される薬師如来像は、恵信僧都作と伝えられ、昭和六年(1931年)に国宝に指定されました。戦後の法改正により、昭和二十五年(1950年)には重要文化財に指定替えとなりました。そして、禅林寺は東海四十九薬師巡礼の十二番札所として、信仰の場としても広く知られています。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
御朱印のご案内
当寺では皆さまの願いが宿りますように、墨書と朱印の一筆一筆に心を込めた御朱印をお授けしております。御朱印は参拝の証として、信仰の深さや思い出を刻む印章印影です。お参りの際には、どうぞご参拝と合わせてお受けください。
<POINT 2>
仏前結婚式
結婚式は教会や神社で行うのが一般的ですが、実はお寺でも挙式を行うことができます。お寺の本堂で執り行う結婚式を「仏前式」といい、お坊さんが執り行うのが一般的です。近年では、お坊さん以外の方が仏前式を選ばれることも増えており、静かな雰囲気の中で誓いを立てることができます。披露宴は別の場所で行うこともございます。
<POINT 3>
禅林寺の墓地
禅林寺の墓地は境内の本堂横、薬師堂の裏手にあります。一般墓地と永代供養墓地(合祀墓地)をご用意しております。 ●一般墓地 : 護持会費年間5,000円、管理費年間5,000円 ●永代供養墓地(合祀墓地) : 年間費無料、初期費用一家族300,000円(※納骨費用込み)※価格はすべて税込
【サービス】
供養・墓・ご祈祷
禅林寺の墓地は、 本堂横および薬師堂裏手に位置しております。一般墓地のほか、永代供養墓地(合祀墓地)もご用意しており、故人への永遠の祈りを捧げる場所としてお使いいただけます。

仏前結婚式
結婚式は教会や神社で行うのが一般的ですが、実はお寺でも挙式が可能です。お寺の本堂で行う「仏前式」は、お坊さんが執り行うのが一般的で、静かな環境の中で誓いを立てることができます。

【写真】

歴史と静寂が息づく禅宗の寺院

永代供養墓

静かに自分と向き合うひととき

御朱印
【基本情報】
会社名
宗教法人禅林寺
電話番号
0586-77-0913