事業案内 教育ICTソリューション 教育現場の情報化に最も適したハードウェア、ソフトウェア、並びにこれらを運営するためのソリューション全体の企画提案、導入、設定、保守などをトータルでご提供いたします。 ・学習者用端末、タブレットPC ・電子黒板システム ・校内LANシステム ・PC教室 ・ウイルス対策 ・学校ホームページ ・授業支援システム ・児童用統合ソフトウェア ・個人認証システム ・各教科学習用ソフトウェア など 教育機器ソリューション 学校で使用される各種教材をはじめ、様々な消耗品、顕微鏡、プロジェクター、実験台、調理台、プリンタなど、教育現場に必要なものをご用意しております。これらの運用を含めたソリューションの提案から導入、メンテナンスに至るまでトータルに提供いたします。 ・教材備品、消耗品 ・教育設備品 ・視聴覚機器 ・デジタル教材 ・理化学機器 ・学校管理、校内備品 ・OA機器 ・保健、福祉設備機器 など ICT利活用サポート 教育の情報化によって取り入れられた、多様なハードウェアやソフトウェアの各種操作研修会の実施、並びにインストラクターの派遣、教育情報化コーディネーターの配置など、より良い利活用へ繋がるようにサポートしてまいります。 ・保守サポート ・学習者用端末、電子黒板、授業システムなど導入後の利活用方法に関する研修の実施 ・ICT支援員の配置 ・学校ホームページ作成などICT利活用のサポート など
学映システムについて 社長あいさつ 国際化が進行する時代において重要なのは、子どもたちのポテンシャルを最大限に引き出すことです。ICT利活用は、子どもたちにとって分かりやすい授業を実現すると同時に、学びに対する関心を高め、それぞれの状況に適した学びを可能にします。 学映システムは子どもたちの「柔軟な思考能力」「問題を発見し解決する力」「積極的な自己表現」を養うために、より良い教育環境の整備に努めます。 社会貢献「さがプログラミングアワード」への協賛 学映システムは、「さがプログラミングアワード」(主催:佐賀新聞社、共催:特定非営利活動法人公共デザインイニシアティブ)に特別協賛しています。 この大会は、「コンピュータやロボットを思い通りに動かす喜びや、作品を会場で発表する達成感を味わってもらう」というねらいのもと、小学生を対象に低学年と高学年の2部門に分かれ、プログラミング作品のアイデアやクオリティを競います。 社会貢献「SSP基金」への寄付 学映システムは佐賀県のスポーツ振興に活用される「SSP基金」の趣旨に賛同し、ダイヤモンドパートナーとして寄付をしております。 2022年3月4日に県スポーツ協会会長の山口知事から感謝状を頂き、ダイヤモンドパートナー、ゴールドパートナー企業の代表として挨拶をいたしました。