歯周病治療 歯周病とは? 歯周病(歯槽膿漏)は、おもに歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌(歯周病菌)が、歯肉や歯を支える組織やその周囲にある骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。 歯周病は、一本だけでなく多数の歯が一度にかかることがほとんどで、虫歯と違い、痛みなどの自覚症状がなく進行します。 長い間、歯周病のサインを見逃して放置し、歯がグラグラになってから来院しても、抜歯しか手段が無いこともしばしばで、いきなり歯を失ってしまうことになりかねません。 また、糖尿病や喫煙などの危険因子が加わると、更に歯周病の進行を促し、その他の因子と相まって、心筋梗塞などの全身疾患の引き金になるともいわれております。 治療 歯周病はゆっくりと時間をかけて進行する病気ですので、治療にも同じように時間や回数をかけて行う必要があります。 1)応急処置 まず痛みがある場合や物がつまってしまい、どうしようもない場合はそちらの処置を先に行います。 2)精密検査 ・歯周ポケットの測定 ・レントゲン撮影、診断 ・問診(局所的、全身的なご病気の有無) ・かみ合わせのチェック ・歯磨きの仕方をチェック 3)ブラッシング指導・スケーリング 精密検査の結果をもとにまずはプラークコントロールを十分に行います。次に歯の表面の歯石を除去します。 4)ルートプレーニング 精密検査の結果をもとに1回につき3~4歯ずつ歯肉の中に隠れている歯石を丁寧に除去していきます。この治療を炎症が強い部位に行います。 5)再評価 ルートプレーニング終了後に炎症がどの程度改善されているか再び精密検査を行います。 6)再評価後 炎症が落ち着いて症状の改善が見られる部位はメインテナンスヘ。炎症がまだ残っていて症状の改善が認められない部位は、歯周外科手術、歯周組織再生療法(GTR)等を行います。 予防(PMTC) 歯科医院での定期的なお口のメインテナンスをお勧めしています。 患者様のお口の中の環境をよい状態に維持できるよう検診やクリーニングを行います。 当クリニックは、逗子市と葉山町で行っている歯周疾患検診の実施医療機関です。 40歳・50歳・60歳・70歳になる方を対象に口の中の状態を500円で検査ができます。(お手持ちの専用の葉書きをご持参ください) 但し、事前予約が必要です。 お問い合わせ先⇒TEL 046-875-0327 虫歯治療、一般歯科 虫歯の治療、入れ歯及び義歯の作製、歯ぎしりの治療を行っています。 虫歯はすぐに治療せずとも、進行を抑制することが可能です。 将来の患者様のお口の健康のことを十分に考えて診療を行っております。 小児歯科、小児歯科検診 当クリニックでは、初期虫歯はできるだけ歯を削らない治療方針で対応しております。フッ素塗布や虫歯の進行抑制剤の塗布を行っております。 また定期的に歯磨き指導を行い、虫歯を作らないようにするお手伝いをいたします。 矯正歯科 歯が不揃いだったり、上下のアゴの歯ならびがお互いに噛み合わないなど「不正咬合」をきちんと噛み合う状態、きれいな歯ならびになるよう治療します。 審美歯科(自由診療) ホワイトニング 自分の歯の色にコンプレックスを感じている方、口臭が気になる方、歯の治療跡が気になる方などを対象に、歯の美容ニーズにお応えできるよう心がけています。 ホワイトニング:ホーム3.5万円程度(税別) 通院2回(2週間間隔) (人によって、たまに知覚過敏をおこす場合もあり、色の抜け具合は個人差があります。) 審美補綴物 一般的に補綴治療とは、歯が無くなったり欠けた場合、差し歯等の人工物で補う治療法です。保険では主に銀色の被せ物で被せる治療になります。 自由診療では、白い被せ物や歯の向きを変えたりすることが可能です。 セラミックスインレー:1本4万~7万円程度(税別) 通院2~3回で完了します。 セラミックスクラウン・ブリッジ:1本8万~15万円程度(税別) 通院2~3回で完了します。 ◆光学スキャナー導入し、患者様の快適性を向上(自由診療) 被せ物を入れる際、型を採ることなく口腔内を直接カメラで撮影します。 そうすることにより、型を採る印象材で苦しむ患者様にとって非常に快適な治療となるでしょう。(自由診療) また、高画質な3D画像で口腔内を再現できますので、患者様にご自身の口腔内をイメージしてもらいやすく、カウンセリングに活躍しています。 スキャニング代:5千円(税別) 通院2回で完了します。 スキャニング中は長時間口を開けて頂く必要があり、顎に負担がかかる場合もあります。 インプラント(自由診療) 天然歯とほとんど変わらない機能と外観を回復します。 歯を失うことでできる、食べ物がよく噛めない、正しく発音できない、食事を楽しめない、人前で自然な笑顔が作れないなどのお悩みを解決します。 治療方法:インプラントはチタン製の金属であり、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、それを土台に人工の歯を装着する治療法です。 標準的な費用:1本上下合わせて45万円(税別)~ 埋め込まれたインプラントは、平均12~24週間の治癒期間を経て骨にしっかりと結合します。 その後歯の形となる人工物の作成に渡り(約2週間)完成となります。 治療後は数ヶ月に一度の定期的な検査とメインテナンスを行ないます。 (手術後に痛みと腫れる場合があります。) 訪問診療 病気、けがなどによって通院が困難な方を対象に介護施設やご自宅などに往診車で直接お伺いし、歯科医師による治療や歯科衛生士による歯のお手入れの仕方をお伝えしています。 通院が困難で歯医者に行くことを諦めていた方、お気軽にご相談ください。