文字サイズ

ジョウドシュウライコウジ

浄土宗・来迎寺

松戸市の浄土宗のお寺
年回法要、ご葬儀、ご供養のご相談承ります

お電話はこちら

047-362-3305

  • 松戸市 浄土宗・来迎寺「本堂正面」 
浄土宗 親縁山 来迎寺
江戸時代初頭の慶長14年(1609年)に創建された
旧松戸宿で最も古い寺院です。
ご本尊の阿弥陀如来を此地におまつりしてから
400年を超える歴史の浄土宗の寺院です。
  • 徳川三ツ葵棟飾り<江戸時代>徳川三ツ葵棟飾り<江戸時代>
  • 希少な六角地蔵<江戸時代>希少な六角地蔵<江戸時代>
  • 正面玄関正面玄関

詳細情報

松戸市
浄土宗・来迎時

・松戸市はじめ東葛地区は「浄土宗のお寺」がとても少ない地域です。
浄土宗をご信心されている松戸市内・近隣にお住まいでご供養や仏事などについてお困りのことが御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

・年回法要(ご法事)、ご葬儀、先祖供養、開眼供養などの各種ご供養、ご自宅でのご回向にも伺います。
   
・30年ぶりとなる新規区画の墓地をご案内しております。
詳しくはお寺までお問い合わせ下さい。
        

《 年間行事 》
宗祖日    1月25日 法然上人のご命日 
春彼岸会  春分の日を真中とした7日間
花まつり   4月8日        
お盆(東京)  7月13日~16日
お盆(松戸)  8月13日~16日
施餓鬼会  8月最終土曜日
秋彼岸会  秋分の日を真中とした7日間


《 沿革 》
江戸幕府が江戸のまちづくりを始めた頃、松戸はまだ産業も無く宿場街も無い小さな集落でした。
そのような時代の中、増上寺檀林 小金東漸寺で修行され、東漸寺八世 霊誉圓應上人より附法された廓誉寶仙上人によって江戸川近くの当地に慶長14年(1609年)に来迎寺は創建されました。
当地は江戸に物資を運ぶ江戸川水運の要所として本河岸が置かれ、大江戸のライフラインとして次第に繁栄していきました。
武家諸法度により参勤交代が始まる1630年代には水戸街道が整備され、松戸宿が設置されますが、その時にも江戸川水運で得た資金を投入してまちづくりがなされたそうです。
来迎寺は400年前より今に伝わる浄土宗の教えと仏教のしきたりを代々護り伝えて参りました。
これから先も先人達のご供養を進めながら、来迎寺の護持発展に檀信徒皆様と共に努めてまいります。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浄土宗 親縁山 来迎寺
〒271-0092 
千葉県松戸市松戸2175

TEL 047-362-3305

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 夕暮れの来迎寺夕暮れの来迎寺
  • 子育て呑龍上人(どんりゅう)像<江戸時代>子育て呑龍上人(どんりゅう)像<江戸時代>
  • 本堂正面本堂正面

二次元バーコード

浄土宗・来迎寺2次元バーコード