top of page
大阪でリベット・鋲の製造一筋280年以上!受注生産承ります
享保13年(1728年)、「錺平」の祖先、錺屋平次郎が大阪で鋲製造を始めて以来、神社仏 閣に関わる錺の技を受け継ぎ、商いを続けてまいりました。ただ、古いだけで何の取柄もありませんが、皆様の御厚情によって280年以上も商いを続けさせて頂いております。これからもお客様第一を心がけ、誠実に歩んでまいります。
『いつも笑顔を忘れずに!』
電話番号:06-6541-0513
【営業時間・定休日】
月~金曜日/09:00~15:00
土曜日、日曜日、祝日は定休日
【住所・地図】
【こだわり】

鋲屋の「錺平」
錺という字は「かざり」と読みます。
「錺」とは金属製の装飾細工のことです。
「錺平」の祖・平次郎は奈良で寺院の鋲や錺を手掛け、独立後は諸国を巡り神社仏閣の仕事に従事し、伊勢神宮の造営にも関わりました。享保13年(1728年)、大阪に定住し兄弟と共に一般民では初の鋲製造を始めたと伝えられています。