top of page
iタウンページ

シュウキョウホウジンシヨウゴンジ

お電話は

こちら

03-3933-1934

宗教法人荘厳寺

練馬区 氷川台駅でお寺(真言宗豊山派)の荘厳寺

荘厳寺は、医王山不動院といい、
真言宗豊山派(豊島八十八ヶ所霊場第58番札所)のお寺で本尊は不動明王です。
新編武蔵風土記稿に開山・良仁が天正2年(1574)に没したとありますのでそれ以前の創建と思われます

03-3933-1934

【営業時間・定休日】

【住所・地図】

〒179-0084 東京都練馬区氷川台3丁目14-26(大きな地図で見る

東京メトロ有楽町線・副都心線・氷川台駅・1番出口より徒歩10分

【こだわり】

真言宗豊山派(豊島八十八ヶ所霊場第58番札所)のお寺

真言宗豊山派(豊島八十八ヶ所霊場第58番札所)のお寺

荘厳寺は、医王山不動院といい、真言宗豊山派(豊島八十八ヶ所霊場第58番札所)のお寺で本尊は不動明王です。新編武蔵風土記稿に開山・良仁が天正2年(1574)に没したとありますのでそれ以前の創建と思われます。

多くの檀信徒による無量寿仏の造立

多くの檀信徒による無量寿仏の造立

寺の記録によるとこの寺はもと古義真言宗安祥寺流(江戸湯島霊雲寺・元禄4年-1691-創建)の法流を受けた寺で、本堂に無量寿仏(阿弥陀如来)が安置されておりますが、先頃その胎内から古文書が発見されました。この文書は寛文10年(1670)多数の檀信徒の発心と協力で新たに造立するということを時の住職雪峻叟が誌したものです。

宝暦13年(1763)再建の古刹

宝暦13年(1763)再建の古刹

薬師如来や真言宗の本尊である大日如来、宝暦13年(1763)と記した再建時の柱の一部、又寺の附近に安置されていたという六臂の弁財天座像などがこの寺の古さを物語っています。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

アクセスのよい立地

東京メトロ有楽町線・副都心線
「氷川台駅」1番出口より徒歩10分

<POINT 2>

寺院の周りの環境が整っている

都心にありながら比較的静かな雰囲気で、寺院周辺の環境も整っていて、立地場所と環境は特におすすめです。

<POINT 3>

古くからの歴史

1574年以前に建てられたお寺で本尊は不動明王であり本堂に無量寿仏(阿弥陀如来)が安置されております
又薬師如来や大日如来、弁財天坐像などがあり、古くからの歴史があります。

<POINT 4>

仏事のご相談に応じます。

葬儀・法要・祈願・貸斎場・墓地分譲などご相談を受け付けております

【サービス】

年中行事

3月 春季彼岸 合同供養  5月 護摩祈願法要 7月 施餓鬼会
9月 秋季彼岸 合同供養 12月 除夜の鐘

年中行事

真言宗豊山派(豊島八十八ヶ所霊場第58番札所)

仏事のご相談に応じます。
葬儀・法要・祈願・貸斎場・墓地分譲
◆住職 塚田 康憲(ツカダ コウケン)

真言宗豊山派(豊島八十八ヶ所霊場第58番札所)

【写真】

山門

山門

駐車場

駐車場

鐘楼

鐘楼

貸斎場がございます

貸斎場がございます

【基本情報】

会社名

荘厳寺

電話番号

03-3933-1934

住所

〒179-0084 東京都練馬区氷川台3丁目14-26(大きな地図を見る

アクセス

東京メトロ有楽町線・副都心線・氷川台駅・1番出口より徒歩10分

営業時間

休業日

駐車場

業種

寺院

現金以外の支払い方法

ホームページ

E-mailアドレス

bottom of page