ふれあいと笑顔をモットーに
あたたかいリハビリテーションを
提供しています。
◆病院
●診療科
内科、循環器内科、小児科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、歯科
●診療時間
https://www.kagawa-reha.net/hos_gairai.html
●特徴
小児から高齢者まで幅広い患者の治療を行います。
小児の運動および知的発達遅延、小児の整形外科、
成人の脳卒中や脊髄損傷などの疾患の治療とリハビリテーション
高血圧、心臓病、糖尿病などの生活習慣病の治療
回復期リハビリテーション病棟・・・60床
障害者入院病棟・・・・・・・・・・34床
◆こども支援施設
身体に障害がある子どもの療育を支援する施設です。
医療・リハビリ・看護・生活指導などの専門スタッフがスクラムを組んで、
子ども一人ひとりの全人格的な成長や発達を目指し、支援しています。
就学児童を中心に医療・生活指導を行い、学校教育(高松養護学校)と連携しています。
障害の状況や手術等で学校への通学が難しい子ども達のためにベッド学級、施設内学級もあります。
また、在宅支援として短期入所・日中一時支援事業を行っています。
入所定員・・・25名
◆療養介護施設
医療と常時介護を必要とする人に、
病院において行われる機能訓練、療養上の管理、看護、医学的管理の下における
介護および日常生活のお世話を行っています。
入所定員・・・35名
◆こども発達支援センター
医療型児童発達支援センターとして、
上肢、下肢又は体幹の機能の障害のある就学前の幼児を対象に、
リハビリテーションや保育など子どもの状況に合わせて必要な療育を行います。
年間を通して遠足やクリスマス会など、親子で一緒に参加できる行事もあります。
また、母親教室などの保護者支援や幼児が併用している関係機関(保育所・幼稚園など)との連絡調整も行います。
入園前に親子で保育を体験できる、外来保育も行っています。
定員・・・35名
◆成人支援施設
利用者の方々の社会復帰・地域復帰のために、
機能訓練、生活訓練、就労移行支援の3つの日中訓練と施設入所支援を行う障害者支援施設です。
機能訓練定員・・・36名 生活訓練定員・・・20名
就労移行支援定員・・・24名 施設入所支援定・・・40名
◆福祉センター
健康づくりやレクリエーション、文化活動とともにスポーツや交流施設を総合的に提供し、
障害のある方の自立と社会参加を促進します。
また、だれもが健康で豊かに暮せるユニバーサル社会づくりを目指します。
香川県や高松市からの委託事業として以下の相談支援事業を行っています。
○香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」
発達障害児・者やその家族に対する相談支援、発達支援、就労支援を行います。
また、それぞれの地域や機関に出向いての相談も行います。
○高松市障がい者基幹相談支援センター 中核拠点
障害児・者に関する様々なご相談について、障害種別を問わずに対応し、
関係機関等と連携して障害者が抱える問題解決に取り組みます。
○障害者生活支援センターたかまつ
在宅の障害児・者やご家族・関係者のための相談窓口です。
必要に応じて訪問での相談も行います。
○高次脳機能障害相談窓口
高次脳機能障害の方に対しての就業、就学、治療、リハビリ、家族支援など
様々な相談を行います。
〇福祉用具展示相談 くらし快適館
さまざまな福祉用具の展示・体験を通して障害や加齢による暮らしの工夫や環境づくりの相談に応えます。
※障害のある方がスポーツを楽しむ環境を充実させるとともに、競技力の向上と
進行を図る香川県障害者スポーツ協会も設置されています。
かがわ総合リハビリテーションセンター
〒761-8057 高松市田村町1114番地
TEL: 087-867-6008(代)
FAX:087-865-3915