保育園案内 本園では保育方針に基づき、乳幼児にふさわしい環境を整え、年齢に応じた心身の発達を促し、日常生活に必要な基本的習慣や集団生活をしていくための約束や決まりを、子どもたちに考えさせていきます。≪クラス名≫ ○さくら組 (5歳児)
○すみれ組 (4歳児)
○きく組 (3歳児)
○もも組 (2歳児)
○ちゅうりっぷ組 (0、1歳児)保育園の特色* 保育の特徴青竜保育園は県立、甘木山のふもと、木々に囲まれた静かな環境の中に在ります。
厚生労働省基準の数倍もある広い園庭では、春には山桜が咲き、夏には蝉取り、秋にはどんぐり拾いと、四季の変化に合わせて子どもたちは遊ぶことが出来ます。
この恵まれた環境を活かし、子どもたちがのびのびとたくましく、また思いやりを持った人間に成長してくれるよう、職員一同心を合わせて、日々の保育に取り組んでいます。* しつけ家庭と保育園が協力し合い、根気よくしつけましょう(1)自主性,社会性を伸ばすしつけ ・自分のことは自分でする。
・ちょっとしたことで泣かない。
・きまりを守る。
・はっきりと意思表示ができるように。
・だれとでも仲良くする。
・粘り強くやりとげる。
・自分のものも、他人のものも大切にする。(2)家庭でのしつけ ・早寝早起きの習慣をつけ、洗顔・歯磨きをきちんとする。
・食事の時間は決め、時間をかけすぎないように。
・箸を正しく持ち、姿勢よく食べる。偏食は早く治す。
・用便はズボンやパンツを全部脱がずにできるようにする。
・用便後の始末がひとりででできるようにする。
・衣服の着脱は時間がかかっても、自分でできるようにする。スケジュール * 1日の保育の流れ基本保育時間:午前8:00~午後5:00まで
早朝保育:午前7:00~
お残り保育:午後5:00~午後7:00まで
◇入園ご案内
◇年間行事
◇施設案内 等※詳しい内容については、当園のホームページをご覧くださいhttp://seiryu-ed.jp/【取扱内容】[法人名称]青竜保育園
[園長名]圓 文昭
[保育士数]16名
[対象年齢]0歳~5歳
[保育種類]月極保育、一時保育、0・1歳児保育
[定員]計 90名
[給食]有 完全給食
[施設]園庭、グラウンド、冷暖房、ブランコ、すべり台、鉄棒、砂場、ジャングルジム、ホール
[主な行事]入園式、卒園式、遠足春、遠足秋、夏期保育、運動会、演劇発表会、音楽発表会、お遊戯会、観劇、ひな祭り、七夕、夏祭り、夕涼み、野菜収穫、植物栽培、焼き芋、田植え、稲刈り、果物狩り、保育参観、クリスマス、母の日、父の日、お餅つき、お正月、節分、動物園、マラソン、バザー、歯科検診、眼科検診、健康診断、身体測定、お泊まり会、誕生会、避難訓練
[教育内容]マナー(挨拶、お礼等)、しつけ、おつかい、読書、スポーツ、音楽、英会話、計算、お絵かき