患者様の立場に立って丁寧な診療を心がけております。
不安を取り除くため、ゆっくり個室でお話を伺い、1人ひとりに寄り添った治療計画を立て、
ご自身の歯で末永く食事ができるお手伝いが出来ればと思っております
問診やお口を拝見しての視診に加え、デジタルレントゲン・CT画像・3D画像などによって
正確な画像診断で正しい診断と治療ができます
患者様に快適な食生活を送っていただくため、より適した治療の選択を探すお手伝いをし、
出来るだけ負担のかからない質の高いお口の治療をご提案いたします
◆ 歯科用CTで立体的な画像表示による診断
他のCTとは違うX線低照射線による正確な画像診断
◆ 減菌トレーサビリティで万全の管理システム
安全かつ適正に医療器具が使用されるように管理(減菌の時期の管理)をしています
◆ 簡単便利なクラウド型予約システム
種々の端末(携帯電話・スマートフォン・タブレット・パソコンなど)から診療予約が出来ます
◆ 提携医療機関との連携として、様々な治療におけるベストなコーディネート
セカンドオピニオン・他の専門科へのコーディネート
できるだけ削らない・抜かない治療
歯の治療は痛いところだけ治せばいいとは限りません
歯は一度失うと二度と元には戻りません
日頃からの予防と早期発見がとても大事です
当院では、可能な限り健康な歯を保存し
最小限歯を抜かないような治療を進めております
■一般歯科
■小児歯科
■予防歯科
■歯周病治療
■メンテナンス治療
■入れ歯/義歯治療
■インプラント
■矯正歯科
■歯列矯正/マウスピース矯正-プレオルソ・子供歯並び
■レーザー治療
■審美歯科 - ホワイトニング
■口臭治療
■噛み合わせ治療
■顎関節症の精密診断・治療 - 顎関節の3D-CT撮影による精密診断が可能
■マタニティ歯科 - 妊婦さんの歯周病予防・治療
■いびき治療・睡眠時無呼吸症の治療
■お口のトータルケア
■セカンドオピニオン
カウンセリングを行い、お口の状態を見させて頂いて、問診・視診・触診により治療の必要性や時期、
おおよその治療内容、期間、費用について説明させていただきます。
自由診療治療
インプラント
虫歯や歯周病、事故などが原因で失われた歯を人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法がインプラントです。
天然歯のような見栄えだけでなく、これまでの入れ歯やブリッジでは満足することが難しかった食事や会話がしやすくなり、噛む力を骨にしっかりと伝えられるので、骨は丈夫に保たれ痩せることもありません。
《リスク》
手術後強い痛みや腫れ、内出血、神経が傷つき顎の骨の近くに麻痺が残る、大きな血管を傷つけることで大量の出血が伴ってしまうなどの可能性はゼロではありません。
《治療期間》
週1回~1ヵ月に1回程度のペースで通院いただき、半年以上かかります。
●1本30万円(税別)程度※冠の種類によって料金が変わります。
ホワイトニング
ホームホワイトニングは自分のペースで削らずに歯を白くできます。
歯科医が歯と歯肉が健康な状態であるか診察し、歯列に合わせた専用のカスタムトレー(マウスピース)を作製します。
その後はそのトレーとホームホワイトニングキットをご自宅へ持ち帰り、医院での指導内容に従ってご自身で施術を行っていただきます。
《リスク》
・歯の状態によって沁みることがあります。
・ホワイトニング以前に神経を取っている歯や白いかぶせものは、対象外になります。
・時間の経過に伴い色が戻ります。
《治療期間》
毎日2時間の使用を続け、約2週間程で良好な結果が手に入ります。
●上下顎 3万円程度(税別)※白くしたい歯の本数によって料金が変わります。
マウスピース矯正(プレオルソ)
プレオルソという「マウスピース型矯正装置」を使い、小児(4歳から9歳ぐらいまで)の骨の軟らかい時期に効果的な治療です。
歯並びを悪くしている口周りの筋肉を訓練することで、歯並びを改善していきます。
《リスク》
マウスピース矯正は簡単に装置が取り外せるため、患者様が責任を持って決められた時間、装置を付けなければ治療は進みません。
患者様の歯並びや口腔内の状況、希望される治療結果によっては、ワイヤー等の補助的な装置が必要になることがあります。
《治療期間》
お子さんの歯列矯正は、歯の生え変わりに合わせて行うため、治療が長期化するケースもあります。
成長によって噛み合わせや歯列が変わりやすいので、基本的には歯と顎の成長が落ち着く15歳前後までは経過を見守る必要があり、治療や経過観察が長く続きます。
●装置費用5万円(税別)程度※成長、歯列に合わせて装置を替える場合があり、料金も変わります。
矯正歯科
大人の場合、あごの大きさが完成しているため、それぞれのあごの大きさをベースに治療を進めていきます。
例えば、歯が並びきらずデコボコしている場合や、歯列が出ている場合などには、歯を抜き、抜いたスペースを利用して歯列をきれいに並び替えたり、前歯を後方に下げたりします。
最大のメリットはコンプレックスの解消です。
噛み合わせのバランスが良くなることで顔のゆがみがとれ、歯周病やむし歯を予防できます。
《リスク》
・大人の歯列矯正は歯茎や骨が一度固まった状態から歯を動かすため、強く痛みが出ることがあります。
・歯が動かない場合や歯と歯の間に隙間が残る場合があります。
・矯正治療後、歯茎下がりが目立ってしまうことがあります。
《治療期間》
月に1回程度の通院で約1年半~2年半程度。長い方で3年以上かかる場合もあります。
●30万円~150万円程度※使用する装置によって料金が変わります。
当院は予防診療に力を入れて取り組んでおります。
虫歯や歯周病は自然に治ることはなく、放っておけば最悪の場合、歯を失ってしまうばかりでなく、
心筋梗塞・脳梗塞といった疾患のおそれもあるので、予防診療をお勧めしております
「患者様には生涯にわたって自分の歯で過ごしていただきたい」という考えから、歯の定期的なメンテナンスに力を入れています。健康な歯を維持するためには、歯磨きをはじめとした日常のお口のケアと歯科医院の定期検診が重要です