医療法人敬愛会
■医療理念
人間性の医療を・・・
生活習慣や体質に起因する病気が主となった今日では
心身1元論、すなわち、心の問題が重要に・・・
生命の倫理として「人間それぞれが自分の人生の主人公として生きられる権利」
すなわち、個人の価値観が尊重され、医療にもそれが求められています。
心療内科
●うつ病(落ち込み、無気力、だるさ、食欲不振、楽しめない)
●パニック障害(電車・車に乗れない、動悸、めまい、過呼吸)
●社会不安障害(あがり症、赤面、人前で話せない)
●摂食障害(拒食症、過食症)
●強迫性障害(鍵閉め、戸閉まりの確認)
●全般性不安障害(過剰な不安、心配、疲れやすい)
●身体表現性障害(腹痛、喉がつまる、自分が重篤な病気にかかっている恐怖)
●睡眠障害(寝つきが悪い、眠りが浅い、寝ている途中で目が覚める)
●職場のストレス関連障害(うつ状態・適応障害・不安障害・パニック・社会不安)
●更年期に伴う精神的不調
上記治療には保険取扱での通院精神療法・投薬などを行っております。
一般的な採血も保険診療で行っております。
精神科
【承認事項】
○精神病棟入院基本料
○救急医療管理加算
○精神科身体合併症管理加算
○患者サポート体制充実加算
○救急搬送患者地域連携受入加算
○精神科救急搬送患者地域連携受入加算
○精神療養病棟入院料
○入院時食事療養/生活療養(I)
○薬剤管理指導料
○精神科作業療法
○精神科デイケア(小規模)15名
○医療保護入院等診療料
○クラウン・ブリッジ維持管理料
○精神科ショートケア(小規模)15名
内科
内科全般の診療
●生活習慣病
身体の状態を把握し、生活習慣改善のアドバイスをさせて頂きます。
●メタボリック
食事療法、運動療法の指導を主として、必要なら薬物療法を加え、「内臓脂肪」を減少させると共に糖尿病、高血圧、高脂血症の治療を行うことでメタボリック症候群の予防、治療を行います。
●ものわすれ
認知症の診断、治療を行います。
原因は様々で、治療可能な認知症もあり、的確な診断を行うことで予防や治療が可能な場合があります。
歯科
一般歯科の治療
・- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
相談窓口
●地域連携室●
南海病院では平成13年の改築を機にカウンセラー室を設け、入院・通院の患者さんの生活上の問題に対応していくこととしました。南海病院カウンセラー室では各種相談に応じております。
◆経済的な問題に関すること
・福祉施策の各種手続き
・障害年金の申請
・生活保護
・成年後見制度
・地域福祉権利擁護事業について
各種予防接種
インフルエンザ予防接種受付けております。(要予約)
在宅医療
在宅医療、介護にも力を入れています。
・- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
敬愛会グループ
医療法人敬愛会は、保健・医療・福祉など、あらゆる角度から21世紀の地域医療にスタッフ全員で取り組んでいきます。
精神科関連
□南海病院/心療内科・精神科・内科・歯科
鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂5
TEL 088-687-0311
□南海病院付属准看護学院
□南海病院付属保育所「はまゆう」(定員20名)
□敬愛クリニック/心療内科・精神科・内科
徳島市南内町1丁目64-2
TEL 088-652-2271
□鳴門メンタルクリニック ココロカル/心療内科・精神科・内科
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜558番地
TEL 088-624-7700
□デイケア リプル
TEL 088-624-7799
□訪問看護ステーション こはる
TEL 088-676-2025
社会復帰施設関連
□宿泊型自立訓練事業所「なぎさ」
鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂14-2
□地域活動支援センター「オリーブの木」
鳴門市撫養町大桑島字北の浜53番
□グループホーム「しおさい」
鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂38-3-2
介護保険関連
□介護老人保健施設「大鳴門シルバーハイツ」
鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂50-3
TEL 088-687-0582