花粉症・アレルギー性鼻炎でお困りなら、五日市コイン通りの青木耳鼻咽喉科クリニックにご相談を
五日市コイン通りの青木耳鼻咽喉科クリニックでは、花粉症をはじめとする、アレルギー性鼻炎の診断・治療を行なっております。乳幼児~小中学生のお子様の花粉症治療も実績豊富です。
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・喉のかゆみなど、「花粉症かな?」と思われる症状でお困りなら、ぜひ当院へご相談ください。
五日市コイン通りの青木耳鼻咽喉科クリニックでは、花粉症をはじめとする、アレルギー性鼻炎の診断・治療を行なっております。乳幼児~小中学生のお子様の花粉症治療も実績豊富です。
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・喉のかゆみなど、「花粉症かな?」と思われる症状でお困りなら、ぜひ当院へご相談ください。
■くしゃみ・せきが止まらない
■透明でさらさらな鼻水が出る
■鼻づまりで頭が重い
■目がかゆい
■喉がかゆい、イガイガする、腫れる
カゼでもないのに、くしゃみ・鼻水・鼻づまりのような症状が出ている場合、花粉症などのアレルギー性鼻炎の可能性があります。
最近は、アレルギー性鼻炎の患者さんが低年齢化しており、特に、小さなお子様の場合は、くしゃみよりも、鼻づまりがひどい傾向があります。「子どもはいつも鼻を垂らしているもの」と思わず、早めの受診をおすすめします。
花粉やハウスダストなどの異物の侵入を排除しようとする免疫反応が過剰に起こるのがアレルギーです。
アレルギー性鼻炎の場合、鼻から入ってきた異物(抗原)と、異物に対抗するため作られた細胞(抗体)が鼻の粘膜で反応(アレルギー反応)して、ヒスタミンなどの化学伝達物質を放出し、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの辛い症状を引き起こします。
鼻の粘膜を観察し、鼻水を検査することでアレルギー性鼻炎かどうかがわかります。
アレルギーの原因となる物質(抗原)は、血液検査や皮膚テスト(プリックテスト)で特定できます。
(皮膚テストは、皮膚にエキスを垂らして調べますが、小さなお子様にも負担が軽い検査方法です。)
アレルギー性鼻炎には、ある時期だけ症状がみられる季節性アレルギー性鼻炎と、一年を通じておきる通年性アレルギー性鼻炎に分けられ、スギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギなどの花粉を原因物質(アレルゲン)とする花粉症は、季節性アレルギー性鼻炎の代表的な病気です。
スギが実を結んで花粉を出し始めるのは植えられてから約30年後、ヒノキは約50年後と言われており、戦後に多くのスギやヒノキが植林されたことで、スギ花粉に加え、最近はヒノキの花粉症の方々が増加しています。
3月はスギ花粉のピークで、当院でも1日に200人以上の患者さんがお見えになったこともあります。
花粉症の原因の詳細はまだ解明されてはいませんが、食事の欧米化や、舗装された道路が増え、花粉が舞い上がり易くなっていることなどが要因として挙げられます。
通年性のアレルギーでは、ハウスダスト、ダニ、カビ、犬や猫などのペットなど様々な物質が原因となります。
原因物質との接触をコントロールするためにも、アレルギー検査を受けることは重要です。
(花粉症の検査で、アレルギー性鼻炎ではなく別の重大な病気がわかるケースもあります。)
花粉症・アレルギー性鼻炎の症状を改善するためには、抗原が鼻のなかに入らないようにすることが最も有効です。
ハウスダストがアレルゲンなら、丹念に掃除機をかけたり、花粉症の場合は、外出後に手洗い・うがいを行ったりすることで、ある程度鼻の症状は緩和します。
しかし、完璧にアレルゲンとの接触を断つことは困難です。
当院では、患者さん一人ひとりの症状に合わせ、点鼻薬や内服薬などお薬での治療をはじめ、減感作療法、舌下免疫療法などの治療に対応しております。
■抗ヒスタミン薬
シーズンの開始前から一定期間服用します。
■点鼻薬
慢性化して症状がひどい方には、ステロイド系の点鼻薬をおすすめします。局所的な投与なので、全身的なステロイドの副作用はほとんどありません。
■減感作療法(皮下免疫療法)
スギ花粉やダニが原因の場合に、アレルゲンをほんの少しずつ注射し、徐々に増やしていくことでそれに対する過敏な反応を減らしていこうという治療法です。
■舌下免疫療法
減感作療法の一種で、治療薬を舌の下に投与します。
■手術治療
薬物治療などで改善が見られなければ、手術による治療も当院にて可能です。
いずれの治療法を取る場合も、時間をかけて患者様の症状をじっくりお伺いいたします。
特に初診時は、他の疾患や服用中の薬などを細かく問診し、ご納得いただけるまで丁寧に説明します。
また、当院に来院される約3割が15歳未満ということもあり、小さなお子様には器具などが見えない工夫をし、怖がらず来院していただけるように配慮をしています。
他のアレルギー性の病気(アトピー性皮膚炎など)と併発している場合もありますので、症状の軽いうちにご相談ください。
082-923-0445