水主町食糧企業組合のこだわり 玄米選び 広島県内を中心に産地に足を運び、生産者様と語り、お米そのものや、お米が育まれた環境を見て、納得のいくものを譲り受けます。 生産者様の顔が見えるお米を消費者の皆様にお届けしています。 また、玄米の保存にも気を遣っています。 日の当たらない場所で、一定の温度を維持し、いつも新米と変わらない味をお届けできるよう管理を行っています。 精米 お客様にお約束した玄米以外のものが混ざらないことを確認し、その玄米に適した精米をしています。 もちろん、自社精米機による自社精米を行っています。 玄米に込められた生産者様の“思い”、“こだわり”に、精米のプロとしての誇りを加味して最高の白米に仕上げて、食卓にお届けいたします。 新鮮なお米 業者様には、出荷時期を考慮して最適なタイミングで白米に仕上げます。 ご家庭での保存は密閉容器に入れて冷暗所に置くのが良いとされています。 1~2週間で食べ切れる量をご注文いただくのがベストです。
銘柄米 水主町食糧企業組合では広島県産はもちろんの事、他県産の銘柄米も取り扱っております。 業務用米は価格、食味などお客様のニーズにできる限り応えられるよう準備しております。 ご要望によってオリジナルのブレンドもできます。 コシヒカリ 粘り気が強く食味に優れており日本穀物検定協会の食味ランキングで「特A」や「A」の格付けがされています。 産地は魚沼産が有名ですが広島県でも庄原市、北広島町、神石高原町など多くの地域で栽培されています。 それぞれ違う食味を味わうのも一興です。 庄原高野町産コシヒカリ 高野町で昔ながらの手法で手間暇かけて育てたお米です。 甘くて粘りもあり、米本来の味が楽しめます。 あきたこまち 香りがよく粘りもありもちもちとした食感があります。 玄米や発芽玄米でいただいても粘り気が強く食感が良いお米です。 ヒノヒカリ 粒は小粒ですが食べ応えがよくどんなおかずにも相性がいいお米です。 コシヒカリから生まれたお米なのでコシヒカリに似ていますが、お手頃なお値段なのでコストと味にこだわる方におすすめです。 あきろまん 広島県生まれのお米で主に県中央部で生産されています。 粘りがあり口当たりはさっぱりとしていますが、適度な甘みもあります。 冷めてもおいしいのでおにぎりに向いています。 あきさかり 美白米といわれるほど精米白度が高く、味もクセがなく食べやすいです。 もっちりとした粘りと甘味が特徴です。
その他のお取扱商品 業務用調味料 取扱調味料 ・砂糖…上白糖、三温糖 ・塩…精製塩、並塩 ・酢…穀物酢、米酢 ・醤油…濃口醤油、淡口醤油 ・味噌…麦味噌 ・ソース…ウスターソース、お好みソースなど その他にもお取り寄せできますのでご相談ください。 食品・灯油 お米のほかにも、小豆、金時豆、乾物も取扱っています。 また、灯油の配送も承ります。 ポリ容器もご用意しておりますのでご安心ください。