宗旨・宗派を問わないお墓としての納骨堂あります(分骨も可)
浄土真宗本願寺派
◎毎月法座あり、お聴聞をどうぞ
◎仏事・法要・葬儀についてのご相談ください
・生前の宗旨・宗派を問いません。
・ご親族に代わって永代にわたりご供養致します。
・住職が毎日お勤めをいたしております。
ジョウコウジ
お電話はこちら
0869-67-0675
≪浄光寺の年間活動≫
◎御正忌報恩講法要(1月)
◎春季永代経法要(3月)
◎宗祖降誕会(5月)
◎盂蘭盆会(7・8月)
◎秋季彼岸会(9月)
◎『女性のためのお手座』(2・7月)
◎毎月15日『月法要』
※仏さまのお話を心静かに聞かせていただきましょう。
浄光寺永代管理共同納骨堂『倶會堂』
浄土真宗は釈尊が『浄土三部経』で説かれた南無阿弥陀仏の教えを親鸞聖人が喜ばれ、ひろめられたご宗旨です。
必ず仏(目覚めた人)にならせて頂く身のしあわせを喜び、「南無阿弥陀仏」と称名念仏し、報恩感謝の思いから、世のため人のために生きることが真宗門徒の生活信条です。
昨今、過去・現在・未来の三世の中に私のいのちがあることを忘れ、粗末にする嘆かわしい傾向があります。
これは、生活の場が定まらず、家族構成も核家族となり、我が親やご先祖のお墓を守り継ぐのが難しい時代であることが大きな原因となっています。
多くの方々から「お墓を建てても守る人がいない」「既にあるご先祖からのお墓を今後どのようにお守りすればよいか」などのご相談をお受けしております。
『倶會堂』は戦前より納骨堂・経蔵として用いられてきています。
1.個人全骨納骨
2.お墓の撤去によるご先祖の納骨
3.分骨
4.お墓を建てるまでのお骨のお預り
などを致します。
また、無宗教の方、あるいは、住職が認める浄土真宗以外の方のご相談もお受けいたします。
詳しいことは、浄光寺までご相談下さい。
また、詳しくはホームページでもご覧いただけます。
【鳴瀧山 浄光寺】で【検索】
浄土真宗本願寺派