ようこそ ちづちょう
すっぽりと山々に囲まれた田舎まち「智頭」
ここで見るもの、味わうもの、出会うものがゆっくり心の潤う
きっとそんな場所になるはずです。
薬種が入った「緑豆がゆ」のほか、「モロヘイヤうどん」「八宝茶」などの、体に良いお食事をどうぞ。
人気メニュー
緑豆がゆ、カレー、八宝茶 など
じげの味
●柿の葉寿司
柿の葉の香りと程よい酸味が食欲をそそる!
ペロリと食べられる智頭の伝統食
◎おみやげ
日本酒
木工品
どうだんつつじ
藍染め
豆腐
板井原ごうこ
手作り加工品
焼物
◎季節のイベント
春
智頭・備前街道 雛あらし 【実施時期】毎年3月
桜まつり 【実施時期】毎年4月の上・中旬頃の土・日
杉神社例祭 【実施時期】毎年4月
那岐山登山ふれあい大会 【実施時期】毎年4月29日
智頭どうだんまつり 【実施時期】毎年5月中旬~下旬
牛臥山・海上山トレッキング大会 【実施時期】5月~6月
夏
来んさい 見んさい 踊りん祭 【開催時期】毎年8月
五月田かんがえ地蔵祭 【開催時期】毎年8月
秋
篭山ふれあいトレッキング大会 【開催時期】毎年9月
那岐神社秋例大祭 【開催時期】毎年10月第2土曜日
河野神社例祭 【開催時期】毎年10月10日
虫井神社例祭 【開催時期】毎年10月28日
芦津ふれあいトレッキング大会 【実施時期】毎年10月下旬~11月上旬
林業いきいき交流まつり 【実施時期】毎年10月~11月
冬
智頭宿雪祭り 【実施時期】毎年1月下旬~2月上旬
◎周辺のスポット情報
●西粟倉・森の学校
森の学校は、村内に眠る資源(人、自然、文化など)から商品・サービスや事業を生み出し、村全体を総合的にプロデュースしています。
●諏訪神社
古来軍神・鎮火の神として信仰されてきた。紅葉の名所。
●虫井神社
県社にも指定され、社叢には千年杉・原生林を有し、古き御社。荘厳さを保つ。
●杉神社
スギの霊を祀った珍しい神社。三角形の塔が神体。