創業寛永九年(13代)
確かな技術で、ていねいな仕事!
畳を通じて皆さまの豊かな生活を応援いたします。
まずは畳の疑問やお悩みをお聞かせください!
畳替のタイミング?価格の違い?お手入れの方法?
お見積もり無料です!まずはお気軽にご相談ください!
◆お手軽価格~最高級品まで幅広く取り扱っています。
(縁無し畳・樹脂表・和紙表・抗菌畳など多数ご用意しております。)
□一畳あたりのお値段(税別)
表替え5,000円~ 新 畳10,000円~ 裏返し3,000円~
〈商品〉
新畳、健康畳、カラー畳、抗菌畳、半畳、青畳、縁なし畳、
バリアフリー畳、洋間畳、インテリア畳、フローリング畳、墨入り畳、防湿畳、マイナスイオン畳、無着色畳、消臭畳、床暖房対応畳、無農薬畳
※洋間への畳敷き・置き畳(15mm~30mm)
〈サービス〉
家具の移動はお任せ!
朝引取り、夕方納品OK!(畳のみ)
見積無料、安心価格、迅速対応、シックハウス対策
※畳ヘリも見本からお選び頂けます。
◆最高級品の国産畳表、中国産畳表 多種多様。
◆人体、環境に優しい天然素材
◆天然素材(稲藁)稲わら畳床から化学床まで製造します。
=畳の取り扱いについて=
●表替えの場合は、掃除機をかけ、からぶきを1~2回、また掃除機をかけてください。
●醤油や油等をこぼしたときは、塩、小麦粉等をふりかけ、水、油分等を吸い取らせるといいです。
●最初の1年位は、水拭きを避けてください。
●裏返しの場合は、固く絞った布で拭いてください。
●掃除機は、畳の目に沿ってかけると畳が長持ちします。
●カーペットやゴザを重ね敷きすると、カビや虫が出やすくなります。
●湿気時期(6月初旬から9月下旬)は、カビの発生に注意しましょう。
●カビが生えたときは、まず掃除機をかけブラシ(たわし)を目なりにかけ、除湿機を使う。除湿機を使う場合は、部屋を締め切って使うと効果的です。
●天気のいい日は、窓を開け扇風機を使って換気してもいいです。
●防カビ剤を、散布する。
●畳替えのときに防虫シートを巻く。
1枚からでも承ります。
お気軽にお問い合わせください。