大峯山中で修行をしていた役行者は、
疫病が流行し、人々が困っているのを助けるため、
山中の黄柏の木の皮を剥いで煎じ、
薬として人々に飲ませ、疫病から救いました。
これが陀羅尼助の起源です。
陀羅尼助は電話相談もできます。
TEL:0747-64-0722
オクムラヒロシダラニスケホンポ
お電話はこちら
0747-64-0722
修験道の開祖である役(えん)の行者尊が葛城山で修行して吉野に入り大峰山を開山した白鳳年間にオウバク(黄柏)のエキスを、陀羅尼経(だらにきょう)を唱えながら煮詰め、これを「陀羅尼助(だらにすけ)」と名づけて施薬を行ったのが奈良の薬の始まりとされています。
陀羅尼助丸は大和国大峰山(1720m)の麓、洞川(どろかわ)で製造されています。
陀羅尼助丸は胃の運動を促進し、唾液や胃液の分泌を亢進させる苦味健胃薬としての作用と整腸作用を合わせ持つ和漢胃腸薬です。
~陀羅尼助の効能~
食欲不振(食欲減退)
胃部、腹部膨満感
消化不良
胃弱
食べ過ぎ(過食)、飲みすぎ(過飲)
胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ
はきけ、(むかつき、胃のむかつき、二日酔、悪酔のむかつき、嘔気、悪心)
嘔吐
整腸(便通を整える)
軟便
便秘
~商品の紹介~
○バラ・計量カップ付
2400粒入り、2700粒入り、1200粒入り
○袋包
30粒×27分包、30粒×12分包、30粒×6分包
HPに詳細があります。
~アクセス~
近鉄下市口駅から洞川温泉へ
洞川温泉へはバスで1時間10分、タクシーで45分
奥村博だらにすけ本舗
代表者 奥村庄一
TEL:0747-64-0722
FAX:0747-64-0822
http://okumurahiroshihonpo.com/