矯正治療方法について 矯正治療は装置によって方法が異なってきます。 取り外しができる装置、できない装置。 また、見えてしまうが歯の移動効率が優れた装置、見立ちにくい装置など、特徴はさまざまです。 目的や方法によって、使用する装置は異なりますので、よく話し合い納得した上で治療を始めることが大切です。
当院で行っている矯正治療方法 表側矯正 ブラケットという小さな装置を歯の表面に接着し、ブラケットにワイヤーを通して、歯を動かす方法です。 矯正治療の主流で、全ての症例に対応できるので多くの矯正歯科医院で使用されています。 裏側矯正(舌側矯正) 審美性を考慮して、ブラケットを歯の裏側に接着し、歯を動かす方法です。 裏側から治療を行うので、見えない矯正ということが大きなメリットです。 調節が難しく、熟練した矯正歯科医でないと満足した結果を得ることが難しい方法です。 マウスピース矯正 透明のマウスピース型の装置を使って歯を動かす方法です。 歯型をパソコンに取り込み、理想的な歯並びになるように、歯を少しづつ動かしながらマウスピースを作製します。 メリットとして目立ちにくく、取り外しが可能ですが、適した症例、適さない症例があります。 外科矯正 顔の非対称や著しい受け口など上下顎の位置のズレが大きい場合(顎変形症)、外科的手術(あごの骨の手術)を併用して矯正治療を行います。 このことを、外科的矯正治療といい、矯正治療単独だけでは十分な噛み合わせを確立することが困難な場合に適応となります。認可を受けた医療機関で治療する場合、矯正治療と手術は全て健康保険が適用されます。 ▼外科矯正の症例・実績について詳しくはこちら http://www.yoshida-ortho.jp/performance インプラント矯正 矯正用インプラントは、小さなインプラント体(アンカースクリューと呼ばれる小さなネジ)を歯ぐきにねじ入れ、これを土台(固定源)にして前方の歯を動かしたり、場合によっては奥歯をさらに奥へ移動することも出来ます。 なお、インプラント挿入時には麻酔をしますので痛みはなく、また、インプラント撤去時は麻酔無しで痛みもまったくありません。