人生は、結局は健康がきめ手となります。健康で無くては何事もなし得ないのが今の社会です。
それにもかかわらず健康を阻害する要因が多いのも今の社会です。
この矛盾した社会において、幸福な家庭を築くための健康投資予防と養生〔漢法食〕が適しているのではないかと思います。
食養生、漢方薬等、神戸ファーマシーは、あなたの期待に応え得る様、常に研究し、前進しています。
健康に関することは何なりとお気軽にご相談下さい。
こんな食生活と精神状アシドージス〔酸性体質〕になります。
1.白米・白パンの過食、肉食の方、甘い物の過食、インスタント食品の過食、
清涼飲料水の飲み過ぎ、アルコールの飲み過ぎ。
2.小魚の不足、野菜不足、海藻の不足。
3.クヨクヨする、取越し苦労する、イライラする、愚痴が多い。
4.感謝の心がない等が病気になり、又、病気が治りません。
医学が進歩しているのに病人が増えるのはなぜ?
食事療法ができない方に食事のアドバイスをさせて頂きます
血液サラサラ健康法〔パナックスグリーン〕予防に勝る治療なし!病気治療は
“1に予防、2に養生”
野菜、海藻等のミネラルが不足すると、ニキビ・肌荒れ・色黒・口臭・胃潰瘍・
皮膚病・蕁麻疹・アトピー性皮膚炎・喘息・アレルギー性鼻炎・貧血・癌・
高脂血症・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・高血圧・脳溢血・脂肪肝・肝炎・
眼底出血・糖尿病・神経痛・白内障・リウマチ・膠原病・老人性そう痒症・
慢性膵炎・白血球減少・自律神経失調症・慢性腎炎・尿路結石等の病気に
なりやすく、又、治りません。毎日の食事に野菜、海藻ビタミンミネラルを食べましょう。
<後鼻漏>
鼻水がのどに流れたりしませんか?
後鼻漏とは、鼻水がのどに流れてくる症状を言います。
のどのイガイガや不快感、えへん虫が続く人が多いようです。
原因として副鼻腔炎である場合が多いです。
後鼻漏の症状チェック
■鼻水がのどに流れる ■のどがいつも痛い
■常に鼻炎である ■のどがイガイガする
■いつも痰がからむ ■咳が長引いている
■のどに違和感がある ■長く話していると咳が出る
*上記のような症状が一つでもある場合は後鼻漏の可能性があります。
鼻の専門家が、お客様の原因と予防法を鼻の仕組みと共にお話させて頂きます。
鼻がつまっている方、気になる方はお気軽にご相談下さい。