カーリースについて(法人・事業主さま) ●毎月一定のお支払で所有するのと同様に、お車をご利用いただけます。 ●お車を資産として所有することなく、リース料は経費として処理できます。 ●ご希望の車種・特別架装・期間等お客様のご希望に合わせて設定できます。 ●税金・自動車保険・メンテナンス等もご希望に合わせて選択できます。 導入方法 (1) 車両の買い換え時毎にリース車に切り替える方法 現在使用されている車両の廃車、入れ替え時から逐次新車をリースに切り替えていく方法。 (2) リースバック方式によるリース車に切り替える方法 現在ご使用の車両を帳簿価格でリース会社が一旦買い受け、買い受けたその車両をリースする方法。 契約方法 契約手続きはスピーディで、とても簡単です。 (1) リースのご相談・リース料のお見積り (2) リースのお申し込み・審査 (3) リースご契約 (4) リース車発注・登録・納車 (5) リース開始・リース料のお支払い 契約の種類 (1) ファイナンスリース リース料に車輌代・特別装置・自動車税・重量税・自賠責等の費用を含めたシステムです。 (2) メンテナンスリース ファイナンスリースの費用に加えて、リース車輌の点検整備・車検整備・一般修理・代車提供等を含めたシステムです。
カーリースのメリット 資金面でのメリット 1 資金にゆとりが生まれます。 リースは、車両代や税金、諸費用等、一時に多額の資金を必要としません。また、リース料は車両の残存価格を差引き算出されるため、購入時に比べその分だけ資金負担が軽くなります。 2 効果的資金の運用が出来ます。 車を購入(所有)すると、自己資金が固定化されます。リースを利用しその分資金を節約すれば、営業資金として活用でき、また、その間運用益をあげることができます。 3 100%融資を受けたのと同じ効果があります。 リースは通常の金融に対して、物融とう性格があり、銀行からの多額の融資を受けなくとも、希望の車両が調達できます。これは100%の融資効果です。 4 計画的に無理のない支払ができます。 リース料は、毎月一回定期です。資金計画に合わせて契約期間を定めれば、無理の無い支払いが可能です。 5 財務比率を悪化させず、借入枠が温存されます。 購入のために資金を借入すれば、企業の借入枠や資金の調達力が低下し、固定資産増とともに財務比率が悪化しますが、リースの場合はリース料という経費の支払支出だけで済み、借入枠も温存でき、財務構成も変わりません。 6 リース料が毎月一定のため諸計画が立て易く、輸送コストの把握及び原価意識の向上になります。 車両を所有した場合の車両関係経費は、減価償却、設備費用、諸税、下取処分価格等、車両コストを明確に把握するのは困難ですが、リースなら毎月定額支払のため、資金計画、利用計画等が明確となり、的確な経営効率の判断が可能です。
カーリースってビジネスマンにどんないい事してくれる? いまの壁をのり超える会社の゛シェイプアップ゛ 2度の石油ショックなどを背景に、省マネー省力意識はすっかり企業間に広まり、いまや企業はより一層その減量戦略を実践しています。 ぜい肉おとしは、その効果を問われる時代なのです。カーリースは会社経営において、資金上・財務上・事務管理上のロスをなくし、企業体をスリムにすることを目的とします。カーリースの導入は低成長時代に対応する賢明な選択だといえ、企業の積極的な営業方針の一端を感じさせずにはいません。 車輌の完全整備どんな車種でも希望通り ビジネスにかかせない車。オフィスにつづいて会社の第2の顔として常に美しくしておきたいものです。 リースではいつも整備された車を運転でき、付属品の設備や塗装の塗りかえ、それに車種の選択も自由ですから会社の第2の顔にふさわしい車を利用できます。きっと得意先にさわやかな印象を与えることと思います。 これまでのように車輌関連費があいまいにまらないメリットもあげられコストが明瞭に出ます。 ですから会社としても社員間に原価意識を明確にもたせるおとにより収益増加を図れます。 会社経営の合理化税制上の特典も リースは損か得か? 結論はおくにしても、リースは長期的な経営計画を立てるのに便利、合理的な経費節減を実現します。 リース料は全額経費として認められるので損金処理ができ節税につながります。しかも、契約期間内は一定となるので経費高騰のおそれはありません。 収益力を高める余裕の資金計画 カーリース業が好調な伸びを示している背景には、景気の見通しが不透明なこともあり、資金の効率的運用をはかろうという企業心理が働いているものと思われます。 たとえ資金不足でも資金の流出なしにその利用が得られるのがカーリース。資金があっても、新車購入にさいし多額の資金を出す必要がないので、その分だけ運転資金として留保できるわけです。銀行借入による資金調達の余裕を残します。 仕事にヤル気事務の能率化 リースを導入すれば、完全保守整備が受けられますから毎日安心して車を使用できます。 さらに車に関するほとんどの業務をリース会社が代行することになります。 私たちは自分の車を買うさい、様々な手続きを体験します。まして会社となると、車の台数も多く、保険・減価償却費など煩雑な手続きやほかの車輌業務に多くの時間をとられているのが現状ではないでしょうか。 その複雑な管理業務から派生する雑務にふりまわされることもなく総務本来の仕事に専念できます。 ゛リース車に時代゛企業体質に増強を 日本経済に激変と歩調を合わすように変貌する企業環境。今後ますますどの企業も企画体質強化に拍車がかかります。 いよいよ゛リース車に時代゛がやってきました。 リース車のメリットは、財務比率の悪化を防ぎ、信用力を保全、また車輌の整備、運転資金の留保、経理の道理化事務の能率化と数多くあげられますがこれらすべて企業体質強化にかかせない要素なのです。
各メーカー・カーラインアップ 各メーカーの車をご覧下さい TOYOTA http://toyota.jp/carlineup/?ptopid=men HONDA http://www.honda.co.jp/auto-lineup/ 日産 http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/ ISUZU http://www.isuzu.co.jp/product/ MAZDA http://www.mazda.co.jp/cars/ ダイハツ https://www.daihatsu.co.jp/lineup/ suzuki http://www.suzuki.co.jp/car/lineup/?cid=lineup0001 三菱 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/