医療法人 孟仁会
東大阪山路病院
■ 当病院について
当院は1981年、東大阪市に開設された地域医療病院です。
医療法人孟仁会の関連病院として摂南総合病院(門真市)、関連施設として老人保健施設(南荘の郷、摂南の郷)、特別養護老人ホーム(千寿園、門真千寿園、豊中千寿園)、サービス付き高齢者向け住宅(フルール東花園)があり、地域に根付いた医療ネットワークを構築しています。
当院はこれまで小規模ながら地域医療に貢献するため、地域の方々とのつながり、絆を大切に考えて歩んできました。
そして更なる地域医療を充実させるべく、2007年1月に新病院へ増床・移転、東大阪における地域密着型の病院として生まれ変わりました。
病床数は214床、診療科目・設備など、ソフト・ハードの両面での刷新が図られました。
すべてが新しくなり、サービスも拡充された新病院は地域の期待を担い、新たなステージへと歩み出しました。
▼所在地
大阪府東大阪市稲葉1-7-5
▼連絡先
TEL 072-961-3700
FAX 072-961-3704
▼設立
2007年1月
▼病床数
214床(一般155床、回復期リハ26床、療養33床)
▼開設者
山路 孟
▼院長
田伏 久之
▼診療科
内科(総合、循環器内科)、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、放射線科、リハビリテーション科
▼診療時間
午前診 9:00~12:00
午後診 17:00~20:00
(土曜日は午前診のみ)
日・祝・年末年始休診
*各科診療日または時間外診療は、お手数ですが電話にてお問い合わせください。
▼特殊外来
物忘れ外来
火曜日 9:00~12:00 頭痛・脳腫瘍・物忘れ
金曜日 9:00~12:00 物忘れ
▼主な設備
PET-CT、64列マルチスライスCT、1.5テスラMRI、マンモグラフィー、心臓カテーテル室
▼アクセス
近鉄奈良線
若江岩田駅または河内花園駅より徒歩12分(河内警察署隣り)
■ 理念
▼ 経営理念
救急医療に積極的に取り組み、地域の中核病院になるよう努めます。
良い医療サービスを提供し、健康と生活を守るよう努めます。
高度な医療で地域に貢献できる病院をめざします。
▼ 運営理念
効率の良い合理的な病院運営を行い、経営の健全化をめざします。
地域の中核病院として、他の医療機関との連携を進めます。
■ 基本方針
●患者様から信頼され満足していただく医療の提供に努めます。
●患者様の権利を尊重し、充分な情報の提供により、理解に基づいた患者様中心の医療に努めます。
●患者様のニーズに応え安全な医療を提供するために、常に新しい知識と技術の習得に努めます。
●地域の中核病院として、他の医療機関と緊密に連携し、地域医療の向上・貢献に努めます。
●私達は、常に公共性と経済性を考慮し、健全なる病院経営に努めます。
■設備紹介
受付
当院の総合受付です。きめ細やかな対応に努めます。
待合室
外来診療の待合です。患者様のプライバシーの配慮に心掛けます。
診察室
心のこもった信頼される医療の提供に努めます。
処置室
外来患者様の採血や検査を行います。
救急処置室
救急医療にも力をそそぎます。
内視鏡検査
胃や大腸などの検査・処置を行います。
リハビリテーション科
広々としたリハビリテーション科には専門のリハスタッフを揃えています。
人工透析室
最新の人工透析機器を使用しています。
オペ室
3室のOP室を有し常に新しい技術を取り入れています。
■アルコール専門外来 専門治療
●一般病院併設のアルコール依存症専門病棟
アルコール専門病棟は、一般病院に併設されており、心身両面からアルコール依存症の専門治療を行っています。
●教育入院ができます
1~2週間程度の予防のための教育入院が可能です。
▼アルコール依存症とは
1.お酒の飲み方をコントロールできない病気です。
2.自分が悩み、周囲をも悩ます病気です。
3.慢性で、確実に進行する病気です。
4.病気が進行するにつれて「否認」が強まる病気です。
5.アルコールの問題解決には、専門医療が絶対必要な病気です。
6.誰でも成り得る病気です。
7.断酒継続により回復する病気です。
8.100%予防が可能な病気です。
→ 短期間教育入院(アルコールの怖さ・依存症の理解・予防可能な飲酒の仕方等)
お問い合わせ
▼東大阪山路病院
TEL:072-961-3700(相談室)
TEL:072-961-3832(アルコール専門病棟)
▼悲田院クリニック
TEL:06-6773-2971(相談室)