・胃カメラ検査
・大腸ファイバー検査 を行っております。
胃カメラは
鼻の穴からゼリー状の麻酔剤を入れ直径4.9mmの極細のスコープを使いますので、挿入時の痛みはほとんどありません。
数多くの内視鏡経験(4万件以上)があるスペシャリストの院長が担当いたします。
イリョウホウジンカワシマイイン
お電話はこちら
06-6629-2110
【 診療科目 】
■内科
風邪から成人病、生活習慣病、インフルエンザの予防接種等
ご家族の健康管理にアドバイス致します。
・予防接種
・禁煙治療
・エコー検査
・骨密度測定
・AGA治療(自費)
AGAは男性型脱毛症の事をさします。内服薬を服用して発毛の促進と脱毛の改善を図っていきます。
初診料3,500円(再診料1,960円)+お薬代(1カ月8000円程度)※薬局によって異なります。
※夕診18時~20時は初診料4,000円(再診料2,460円)
治療期間:治療効果については個人差がございます。6カ月以上の継続治療が望ましいです。
なお、性欲減退、勃起機能不全、肝機能障害などの副作用が稀に起こる事が報告されております。副作用出現時や他の薬剤との飲み合わせなどを考えると、医師の指導の下に服用することが必要です。
・ED(勃起不全)の治療(自費)
ED治療(バイアグラ、シアリス)
医療品を内服することにより、EDを治療します。
初診料3,500円(再診料1,960円)+1錠1,500~2,000円程度
※夕診18時~20時は初診料4,000円(再診料2,460円)
めまい、顔の火照り、頭痛などになる場合があります。
■消化器科
・胃カメラ
当院では、オリンパス社製直径4.9mmの超細径のスコープで、
鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)を行っています。
嘔吐反射があまり起こらず楽だったとの声をたくさん頂いてます。
・大腸カメラ
大腸内視鏡検査(大腸ファイバー)とは、
胃カメラと同様に屈曲自在なスコープを肛門より挿入し、
直腸から盲腸まで全大腸をみる精密検査です。
■外科
小さなケガからリハビリまで診療しています。
■レントゲン科
・X線撮影装置
内科診断や外科の治療にレントゲン撮影を行い診断に役立てます。
・X線透視撮影装置
胃レントゲンは胃透視とも言い、造影剤(バリウム)を飲んで、
胃、十二指腸の形や動き、粘膜の状態をみる検査で、
レントゲン台の上で体を回転させたり、左右に向きを変えて撮影をします。
■訪問・在宅診療
通常の具合が悪くなったときにだけ来てもらう往診とは違い、
通院が困難な方や介護が必要な方、退院後のケアが必要な方に対して、
医師や看護師等が患者様のご自宅に訪問して定期的かつ計画的な
医療サービスを提供するものです。
ご希望の方は、当病院スタッフまでお申し出下さい。
医師と相談の上、訪問サイクルと時間を指定致します。
【 院長略歴 】
昭和58年3月:関西医科大学医学部医学科卒業
昭和58年5月:医師免許証取得
昭和58年3月:関西医科大学附属病院 内科ローテーション(研究医員)
昭和59年5月:関西医科大学附属病院 第3内科研究医員
昭和60年1月:済生会兵庫県病院 内科(出向)
昭和61年2月:関西医科大学第3内科 研究医員(帰向)
平成2年2月:医学博士号取得
平成3年9月:関西医科大学附属病院 第3内科助手
平成6年9月:医療法人河島医院 副院長
平成15年7月:関西医科大学附属病院 消化器肝臓内科非常勤講師
平成17年10月:医療法人 河島医院 院 長
平成18年3月:医療法人 河島医院 理事長