大阪市西区の有限会社錺平は280年以上にわたり大阪で鋲の製造の商いを続け、
鉄・銅・アルミ・ステンレス・黄銅のあらゆるリベット在庫、または受注生産をしています。
試作から大量生産までお気軽にご相談ください。
鉄・銅・アルミ・ステンレス・黄銅
あらゆるリベット受注生産
リベット・鋲のことでお困りではありませんか?
■市販のものでは強度が足りない。
■機械と規格が合わない。
■コストを下げたい。
高機能のものが必要ならお申し付けください。
オーダーメイドいたします。
===リベットの種類===
頭の形、首下の寸法、素材で各種取り揃えております。
お客様のニーズに合わせて一本からでもお求め頂けます。
●鉄丸頭リベット
●鉄平頭リベット
●鉄皿頭リベット
●銅丸頭リベット
●銅平頭リベット
●銅皿頭リベット
●BS丸頭リベット
●BS平頭リベット
●BS皿頭リベット
●アルミ丸頭リベット
●アルミ平頭リベット
●アルミ皿頭リベット
●ステンレス丸頭リベット
●ステンレス平頭リベット
●ステンレス皿頭リベット
<丸頭リベット>
頭部が丸く膨らんだ形
<平頭リベット>
頭部は釘のように平たくなっています
<皿頭リベット>
頭部は平たく足との接続部が少し傾斜しお皿のようになっています
見積もりは無料ですので、まずはお電話でお問い合わせください。
鋲屋の「錺平」
錺という字は「かざり」と読みます。
そして「錺」とは金属製の装飾細工のことなのです。
「錺平」の祖先、錺屋平次郎は、奈良で寺院の僧侶に雇われ、寺の造営修理に要する鋲や、その他の錺の製作に従事していました。
やがて、独立を志し、寺を出て錺職人として諸国を渡り歩き、神社、仏閣の仕事を続け、伊勢神宮造営の際の鋲なども作ったそうです。
その後、享保13年(1728年)大阪に落ちつき、兄弟の平四郎と共に当時としては一般民として未だ誰も手をつけていなかった鋲の製造を始めたといわれています。
ただ、古いだけで何の取柄もありませんが、皆様の御厚情によって280年以上も商いを続けさせて頂いております。
今まで同様、これからもよろしくお願い申し上げます。
お客様を第一に考え、御満足頂けるような対応を心がけています。
『いつも笑顔を忘れずに!』