文字サイズ

クラマイシヤマトウショウテン

鞍馬石・山藤商店

鞍馬駅下車
本場鞍馬石の採掘・加工・販売を行っております

お電話はこちら

075-741-2870

本場鞍馬石使用の造園工事
各種用石材の荒石、本場鞍馬石の沓脱石、飛石、
水鉢、野灯籠、記念碑、本場鞍馬石の自然石墓石、庭石
その他色々な造園工事や庭石の使用した庭
全て取扱っております。


「お気軽にお電話下さい」075-741-2870
本場鞍馬石の価格見積り致します。
  • 鞍馬駅から徒歩3分、石材なら任せて下さい鞍馬駅から徒歩3分、石材なら任せて下さい
  • “鞍馬石”を使った造園です“鞍馬石”を使った造園です
  • 土壌に鉄分が多い為表面が赤茶色におおわれています土壌に鉄分が多い為表面が赤茶色におおわれています

詳細情報

鞍馬石について
京都を代表する石‘賀茂の七石’のひとつです。
鞍馬石は表面に浮く赤褐色の錆びに趣があり、特に茶道には欠かせない傍役として利用されてきました。
日本の庭園作りには欠かせない京都産の高級な素材です。
中に穴をほってつくばいにしたり、石灯篭にしたり、また庭に敷いたり、縁側の靴脱ぎ石に使われています。
表面の赤茶けた錆びは他の花崗岩と違って程よく錆びていて、完全に中まで錆びが浸透していないことが特徴です。
それゆえに非常に価値のある石なのです。

鞍馬石と茶道
古びて味わいのあることを日本人はさびといいます。
さびの精神は素朴で慎ましく控えめで、おごりをほこる華美や豪華とは反対に、心きよらかさの中にそのものの美を発見することでありました。
さびは侘びとならんで茶湯の根本理念です。
茶庭では茶室の躙口(にじりぐち)の前に沓脱ぎ石に相当する石が配置されたこれを踏石といいます。
踏石には硬くて、きめの細かい石材が使用されるが、錆はさびに通じることから、表面に赤褐色の錆が浮いている鞍馬石が最上とされました。

鞍馬石で作られたつくばいは表面が赤く風化し、侘びさびの世界を思わせますが、中は風化せずにしっかりしているために水は漏れません。
程よい色で、程よく風化している石。絶妙な風化のバランスを維持しているのがこの鞍馬石なのです。

本場鞍馬石使用の造園工事/各種用石材の荒石
本場鞍馬石の沓脱石/飛石/水鉢/野灯籠
記念碑/本場鞍馬石の自然石墓石/庭石
その他 色々な造園工事や庭石の使用した庭、全て取扱っております。

お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。
「本場鞍馬石の価格見積り致します!」
075-741-2870

  • 施工例です施工例です
  • こつこつと刻む伝統の技こつこつと刻む伝統の技
  • お気軽にお問合せ下さいお気軽にお問合せ下さい

二次元バーコード

鞍馬石・山藤商店2次元バーコード