ペットの高齢化に伴う老齢病(心臓病・神経病・関節炎)やアレルギー・アトピー性皮膚炎・トイプードルの転落事故、ミニダックスの椎間板ヘルニアなど整形外科・神経外科の診療実績も重ねています。また、近年では腫瘍科や再生医療など、先端医療にも積極的に取り組んでいます。
詳細情報
当院では先進的な獣医療に積極的に取り組んでいます
■高度医療設備
●検査用設備
検査機器のデジタル化が進み、より安全、正確でスピーディーな検査が可能になりました。
・X線画像診断装置
・小動物専用X線システム
・デジタルX線画像診断システム
・超音波診断装置
・動物用内視鏡
・気管支ファイバースコープ
・腹腔鏡
・非観血血圧計
・眼底カメラ クリアビュー
・手持眼圧計 トノベット
●手術用設備
体への負担を少なく、安全で確実な手術のために。主に外科手術で用いる設備をご紹介。
・半導体レーザー
・バイオスコープ
・アルゴンプラズマ手術装置
・LigaSure(リガシュア)
●その他の設備
・コンタミフリー細胞培養装置
■腹腔鏡による避妊手術
腹腔鏡下での手術はお腹を大きく切らないので動物への負担が少なく、痛みも最小限に抑えられます。また、手術する部位を的確に捉えることで他の臓器に負担をかけず、安全に摘出することができます。※対象は中型犬以上
■骨折・LCPシステム
小型犬はソファや階段でジャンプした時やフローリングで足を滑らせて転んだ時に、骨折してしまうことがあります。骨が小さくもろい小型犬の骨折治療は比較的難易度の高い手術です。中型犬以上、猫にも適用することができますので、お気軽にご相談下さい。
■前十字靭帯断裂治療 TPLO法
肥満気味の大型犬や高齢犬、やんちゃな犬の怪我で最も注意したいのは前十字靭帯断裂症です。
強い衝撃や肥満による関節への負荷でひざにあるじん帯が切れてしまうのですが、一見すると少し歩きづらそうにしているだけで、しばらくすると普通に走ったりするので注意が必要です。
■LAK療法 活性化自己リンパ球療法
LAK療法(活性化自己リンパ球療法)とは動物自身の血液から取り出したリンパ球を使う、新しい癌の治療法。従来の治療法に比べて副作用や身体への負担が大幅に少ないのが特徴です。
■高濃度ビタミンC点滴療法
■腫瘍科
■再生医療
再生医療とは患者自身から採取した細胞や血液を用いて、損傷した患部の再生や失われた機能を回復する新しい医療です。先進医療として大学病院などで実践されており、獣医療の分野でも実用化が進んでいます。
■リハビリテーション
骨折や靭帯の手術を行った後は、リハビリが重要です。
・ウォータートレッドミル
・マイクロバブル
・光線治療器 スーパーライザー
これらを使用して効果的なリハビリテーションに力を入れています。
≪対象動物≫
犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット
≪診療内容≫
健康診断、外科手術、投薬治療、予防接種
≪予約≫
─
≪院長名≫
岸川直幹
【ご案内】
[獣医師]
獣医師数13名:男性7名 女性6名
[従業員数]
動物看護師(AHT)14名
[入院設備]
有
[ペットホテル]
有
[インフォームドコンセント]
有
[各種相談]
飼育相談、しつけ相談、繁殖相談、里親募集、カウンセリング、健康管理相談、栄養相談
[動物取扱業 許認可]
登録番号:第225706035号氏名:有限会社 ユウ動物病院 代表取締役 岸川 直幹登録年月日:平成19年5月25日有効期間の末日:平成34年5月24日事業所の名称:有限会社 ユウ動物病院事業所の所在地:御殿場市川島田174-12登録に係る動物取扱業の種別:保管動物取扱責任者:岩崎 智昭
■高度医療設備
●検査用設備
検査機器のデジタル化が進み、より安全、正確でスピーディーな検査が可能になりました。
・X線画像診断装置
・小動物専用X線システム
・デジタルX線画像診断システム
・超音波診断装置
・動物用内視鏡
・気管支ファイバースコープ
・腹腔鏡
・非観血血圧計
・眼底カメラ クリアビュー
・手持眼圧計 トノベット
●手術用設備
体への負担を少なく、安全で確実な手術のために。主に外科手術で用いる設備をご紹介。
・半導体レーザー
・バイオスコープ
・アルゴンプラズマ手術装置
・LigaSure(リガシュア)
●その他の設備
・コンタミフリー細胞培養装置
■腹腔鏡による避妊手術
腹腔鏡下での手術はお腹を大きく切らないので動物への負担が少なく、痛みも最小限に抑えられます。また、手術する部位を的確に捉えることで他の臓器に負担をかけず、安全に摘出することができます。※対象は中型犬以上
■骨折・LCPシステム
小型犬はソファや階段でジャンプした時やフローリングで足を滑らせて転んだ時に、骨折してしまうことがあります。骨が小さくもろい小型犬の骨折治療は比較的難易度の高い手術です。中型犬以上、猫にも適用することができますので、お気軽にご相談下さい。
■前十字靭帯断裂治療 TPLO法
肥満気味の大型犬や高齢犬、やんちゃな犬の怪我で最も注意したいのは前十字靭帯断裂症です。
強い衝撃や肥満による関節への負荷でひざにあるじん帯が切れてしまうのですが、一見すると少し歩きづらそうにしているだけで、しばらくすると普通に走ったりするので注意が必要です。
■LAK療法 活性化自己リンパ球療法
LAK療法(活性化自己リンパ球療法)とは動物自身の血液から取り出したリンパ球を使う、新しい癌の治療法。従来の治療法に比べて副作用や身体への負担が大幅に少ないのが特徴です。
■高濃度ビタミンC点滴療法
■腫瘍科
■再生医療
再生医療とは患者自身から採取した細胞や血液を用いて、損傷した患部の再生や失われた機能を回復する新しい医療です。先進医療として大学病院などで実践されており、獣医療の分野でも実用化が進んでいます。
■リハビリテーション
骨折や靭帯の手術を行った後は、リハビリが重要です。
・ウォータートレッドミル
・マイクロバブル
・光線治療器 スーパーライザー
これらを使用して効果的なリハビリテーションに力を入れています。
≪対象動物≫
犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット
≪診療内容≫
健康診断、外科手術、投薬治療、予防接種
≪予約≫
─
≪院長名≫
岸川直幹
【ご案内】
[獣医師]
獣医師数13名:男性7名 女性6名
[従業員数]
動物看護師(AHT)14名
[入院設備]
有
[ペットホテル]
有
[インフォームドコンセント]
有
[各種相談]
飼育相談、しつけ相談、繁殖相談、里親募集、カウンセリング、健康管理相談、栄養相談
[動物取扱業 許認可]
登録番号:第225706035号氏名:有限会社 ユウ動物病院 代表取締役 岸川 直幹登録年月日:平成19年5月25日有効期間の末日:平成34年5月24日事業所の名称:有限会社 ユウ動物病院事業所の所在地:御殿場市川島田174-12登録に係る動物取扱業の種別:保管動物取扱責任者:岩崎 智昭