医院紹介 ◆◇◆エルム内科クリニックの基本理念◆◇◆ ・Evidence-based(科学的根拠に基づいた) ・Life-care(生命のケアを行う) ・Medecine(医療) 医療の主体は患者さんです。当院では上記理念を追求するとともに、患者さんの「安心感・納得・満足感」を最大限尊重した医療を構築していく所存です。 ◆◇◆エルムとは何?◆◇◆ 「エルム」とは英語でElmと書き、楡(にれ)の木の総称です。 特に「はるにれ」は、約30m程の大木となり北海道でよくみることができます。 当院のロゴに用いた「エルムの図案」は十勝平野の中にある「豊頃町のはるにれの木」を使用しました。 院長の母校である北海道大学は、別名「エルムの学園」とも呼ばれております。 その思い出と伴に「エルムの木のように、地域に根ざした医院に立派に成長していくように」との想いのもとに、当院を「エルム内科クリニック」と命名しました。 尚、当院の待合室には、霧の中で撮影された幻想的な十勝平野のエルムの写真が壁面一杯に飾ってあります。 この写真のネガは豊頃町出身の写真家・(故)浦島甲一氏との不思議なご縁そしてご厚意により提供いただき、computerを用いた手法により拡大し作成したものです。 「Misty」と題するこの写真は、病気で来院された患者さんたちに"安らぎ”と"優しさ”を与えてくれており、当院の自慢となっております。
健診 かかりつけ医としての各種医療相談を受付けております。 特定検診 血液検査、血圧、体重、心電図などのチェックを行います。 がん検診 まだがんが進行していない状態で発見できると、治る可能性も高くなります。がんは早期発見・早期治療が大切です。定期的にがん検診を受診し、早期発見につなげましょう。 ●肺がん検診(胸部レントゲン検査) ●大腸がん検診(便潜血検査) ●胃がん検診 胃カメラ・内視鏡検査 当院では胃カメラ検査をほぼ毎日行っており、検診による早期発見・早期治療に力を入れております。 電子スコープを用いて検査をします。スコープの先端のカメラで食道・胃・十二指腸の内部を写し出して直接観察し検査をします。 苦しさや痛みを軽減できるよう、麻酔を使っての検査をしています。 ※完全予約制
各種専門外来 肝臓病 院長は開業医としては全国的にも数少ない「肝臓専門医」の一人です。現在多くのB型・C型肝炎慢性肝炎患者さんや脂肪肝の患者さんが通院しております。聖隷三方原病院肝臓内科の坂西医師、浜松医大肝臓内科の則武医師の協力のもと、肝臓患者さんの専門的な診療を行っております。 <専門医による診療時間> 坂西医師:毎週木曜日午後 則武医師:第4土曜日午前 ※予約制 糖尿病 肝臓病の患者さんは「糖尿病」を合併している場合も多く、開院当初から「糖尿病」の治療にも力を注いでまいりました。浜松医大より、内分泌専門医、糖尿病専門医である松下医師、黒田医師、酒井医師、新海医師による専門外来が行われております。 <専門医による診療時間> 松下医師:毎週金曜日 黒田医師:第2月曜日午後 酒井医師:第2土曜日午前 新海医師:第4月曜日午後、第4土曜日午前 甲状腺 甲状腺の病気は一般的に思われている以上に多い病気です。 当院では甲状腺の専門医としては浜松で指導的立場にある浜松医大内分泌科講師の佐々木医師に担当していただいております。 詳しくは当院へTELにてご確認ください。
皮膚科専門外来 担当:糟谷医師 浜松医大皮膚科に所属しておられる先生です。ドイツ留学から帰国した後、当院では非常勤医師として勤務していただいております。 <診療時間> 第1、3、5火曜 15:00~18:00 ※完全予約制 呼吸器外来 ・月に1回ですが、浜松医大の呼吸器専門医である4人の先生に交代でチームワーク良く勤務していただいております。 <診療時間> 第1土曜の9:00~12:00 ※月により医師が異なる場合がございます。 女性医師による外来 担当:鈴木さつき医師 3人のお子さんのママです。浜松医大卒。専門は消化器内科・肝臓内科ですが、胃カメラ検査の他、一般内科医として、漢方薬治療にも詳しく、ご活躍されております。 <診療時間>基本的に火曜日午前中 ※変更となる場合もありますのでご確認ください。 管理栄養士による食事指導 担当:仲山順子先生 予約制で指導しております。TELにてお問い合わせ下さい。