top of page
◆願かけ日限地蔵◆大黒天◆永代供養墓◆ 
○水子供養○厄除け○
大祭・大祈祷
令和8年1月24日(土)と25日(日)に行います。
令和9年1月23日(土)と24日(日)に行います。
毎月24日が縁日です。
下記の各種祈願を多数の僧侶でご祈祷します。
厄除け、家内安全、商売繁昌、受験合格祈願、水子供養、車のお祓い、地鎮祭、永代供養
電話番号:054-261-6790
【営業時間・定休日】
○~○曜日/00:00~00:00
○○○○○○○○○○は定休日
【住所・地図】
【こだわり】

日源上人が築いた礎
先々代日源上人は本堂・庫裡を新築し、旧地には大黒殿を造立し、布教活動をしていましたが、上人遷化にともない現在地へ合併しました。画像は大黒殿内陣です。

静岡の地に根づいた長い歴史
寛永7(1630)年に創立した日蓮宗寺院。脱師法縁。もと寺町3丁目にありましたが、静岡大火・戦火と二度も灰燼に帰した為、都市計画に従い昭和22年現在地へ移転しました。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
日限地蔵尊・水子地蔵尊への信仰
地蔵堂に祀る日限地蔵尊・水子地蔵尊にも参詣者が絶えません。大切な人への想いや願いを込めて訪れる方が後を絶たず、多くの人々にとって心のよりどころとなっています。
<POINT 2>
新たな本堂で受け継がれる祈り
現董真良上人の代、新たに2階建ての本堂を新築しました。2階の本堂は室町様式の本格的な木造建築であり、1階には大黒天を祀っていて数多くの信徒が参拝します。
【サービス】
毎年1月に執り行われる大祭
毎年1月の大祭には県内外よりの参詣者であふれます。
令和8年1月24日(土)と25日(日)に行います。
令和9年1月23日(土)と24日(日)に行います。 
各種祈願を多数の僧侶でご祈祷します。

