インプラント治療 低侵襲で安全で確実 不安や苦痛の少ないインプラント治療を心掛けています。大切な家族にも授けたい医療を、ご本人の要望に沿ってリーズナブルなプランもお薦めいたします。造骨術や、ご本人の血漿を遠心分離し治療促進を図る手段等を必要に応じ駆使いたします。手術時間は、通常1歯の埋入に、30分程度、3歯で60分程度で終了いたします。治療期間は半年程です。まれに痛みがでることがあります。 インプラント治療の料金について 総額 220,000円程度~330,000円程度 以上の支払いは、手術当日およびセット時に頂くことを原則としております。事前に一括して頂くことはございません。 おしらせ 当院では、先端医療分野である人工骨移植を伴ったインプラント埋入が可能です。 ご自身の骨を採取せず、40cc程度の採血と、人工骨(ハイドロオキシアパタイト)および人工骨誘導膜等を駆使し、歯を支えている骨を再建します。詳細は院長にお尋ねください。
口腔外科治療 口腔外科で受けられる治療 お口の周囲に発生する疾患には、 ・歯に起因する炎症(虫歯や歯周病など) ・顎関節症 ・外傷(怪我) ・お口の中の粘膜の異変 ・お口の腫瘍 ・お口の奇形 「歯科」と「口腔外科」の違いって? 「歯科」と「口腔外科」では、対象とする治療内容が異なります。 歯科(一般的な歯科医院):主に虫歯や歯周病など 口腔外科:主に虫歯や歯周病以外のお口の周囲の疾患など 看板やホームページに口腔外科と表記している歯科医院は、お口の周囲に発生する疾患の知識や経験が豊富である歯科医師(口腔外科医)が駐在しているという一つの目安になります。 こんな症状の時はご相談下さい ■埋伏歯(顎の骨に埋まった歯) 「歯が生え揃わない」「顎の骨に埋まっている親知らずのトラブル」など ■顎関節症 「顎を動かすと痛む」「または音がする」「口が開きづらい」など ※矯正歯科医と連携が必要となることもあります ■歯茎や、顔、顎の炎症 「歯茎や顔が大きく腫れる」「またはズキズキする」「歯が原因となっている蓄膿(歯性上顎洞炎)がある」など ■お口の中の粘膜の異変 「唇や、お口の中の粘膜、舌などに口内炎がある」「腫れ・水疱・ただれ・痛みなどがみられる」など ■外傷 「お口の中が切れた」「歯をぶつけてグラグラしている」「歯が抜けた・折れた」など ■唇と歯茎の間にある筋(小帯)の異常 「上顎、もしくは下顎にある小帯が短い、または大きい」「そのために発音に影響がある」など ■奇形・変形症 「口唇の一部に裂け目がある(口唇裂、唇裂)」「顎の変形」など ※矯正歯科医と連携が必要となることもあります ■味覚障害 「食べ物や飲み物の味がしない」「味が弱く薄く感じる」「苦味や渋みを強く感じる」「本来の味とは違う味に感じるなど」 ■神経性疾患 「顔面神経痛」「顔面麻痺」など ■その他 「口臭がある」「口腔乾燥症(お口の中の渇きが気になる)がある」「インプラント治療」など
ホワイトニング 汚れたり、変色してしまった歯を白くすることができます 最近、口元を意識したり、歯を白くしたいという人が増えてきています。 あきらめていた歯の黄ばみやよごれも、その内容に応じた治療法で本来の美しい白い歯を取り戻すことができます。 歯を削らずに白くする方法 ホワイトニング剤を塗布します。1回1万5千円程度。まれに痛むことがあります。 歯を削って白くする方法 詰め物で回復できないほど大きな虫歯を修復する場合や、 すき歯など、軽度の歯並び不正を修復する場合にも多用します。 歯の表面を少し削ってそこにセラミックのシェルをはりつけます。1回1万5千円程度。まれにはがれることがあります。
バネの無い審美性義歯 ノンクラスプ義歯の特徴 審美 歯の表面に金属のバネがないので義歯を口腔内に入れても、義歯と気づかれない。 快適 義歯床の厚さを薄くできるので、違和感が少なくなる。 機能性 咀 ・発音機能は平常通りで、安定性もよく従来の義歯の1/2の重さである。 精度 同一材料で義歯の維持部・床部を製作するので精度の高い義歯が出来る。 安全性 無味・無臭でアレルギー反応もない。また、金属アレルギーの方にも最適です。 患者様の歯並びおよび欠損部位によりましては、作製ができない場合がございますので、歯科医師までお尋ね下さい。 1回10万円程度です。