小諸市の内科・糖尿病内科・内分泌内科
小諸市の総合内科専門医、糖尿病専門医、内分泌代謝科専門医です。
最新医学の知見を基にして、地域医療に貢献し、心の通った診療を行っていく所存でございます。
電話番号:0267-22-8148
【診療時間・休診日】
月・火・木・金曜日/8:30~12:00、14:30~18:00
水・土曜日 /8:30~12:00
水曜午後、土曜午後、日曜日、祝日は休診日
【住所・地図】
【当院の強み】

施設基準①
・医療DX推進体制整備加算(マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声掛けやポスターを掲示しています。オンライン資格確認により取得した情報を診療に活用可能な体制を整備して質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を確保しています。)

施設基準②
・医療情報取得加算(オンライン資格確認を行う体制を有しています。オンライン資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を診察に活用しています。)
・時間外対応加算1
・ニコチン依存症管理料
・外来・在宅ベースアップ評価料(I)
・酸素の購入価格の届出
・一般名処方加算

施設基準③
・外来感染対策向上加算(受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状の患者を受入れています。また、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者の動線を分ける等の対応を行う体制を有しています。慢性疾患患者と別の診察室の発熱外来で診療を行いますので、発熱や風邪症状のある方は来院前にお電話を下さい。)
【当院の特徴】
<POINT 1>
糖尿病治療の専門性と幅広い生活習慣病診療
糖尿病専門医である院長が最新の糖尿病治療を提供し、食事・運動療法を含めた総合的な指導を実施。糖尿病だけでなく、高血圧・高脂血症・メタボリックシンドロームなどの生活習慣病にも対応し、患者さまの健康維持をサポートします。
<POINT 2>
多様な検査機器による精密な診断と迅速な結果提供
血糖、HbA1c、緊急生化・血算、CRPなどの検査結果はその場でお伝えできる体制を整え、早期診断・早期治療に努めています。
<POINT 3>
予防医療の充実と自由診療の対応
各種健康診断や予防接種を実施し、病気の早期発見と予防に努めています。インフルエンザ・肺炎球菌・子宮頸がんワクチンなど幅広いワクチン接種が可能。英文診断書の作成にも対応し、海外渡航予定の方の健康管理もサポートします。
<POINT 4>
地域医療への貢献と救急対応の充実
地域のかかりつけ医として、患者さまの健康管理をサポート。在宅当番医制度により救急対応を行い、時間外でも必要に応じた診療を提供します。患者さま一人ひとりに寄り添った医療を実践し、信頼されるクリニックを目指します。
【診療科目】
総合内科 – かかりつけ医としての幅広い診療
総合内科専門医が、高血圧・脂質異常症・動脈硬化・貧血などの生活習慣病をはじめ、風邪・インフルエンザ・胃腸炎・花粉症といった一般内科疾患まで幅広く対応します。また、患者さまの健康状態を継続的に管理、必要に応じて専門医療機関との連携も行います。

糖尿病内科 – 最新の糖尿病治療と合併症予防
最新の治療法を用いた血糖管理を実施。生活習慣の指導を行い、患者さま一人ひとりに合わせた治療プランを提案します。さらに、合併症(網膜症・腎症・神経障害・動脈硬化)の早期発見・予防のための定期検査を院内で迅速に実施します。

【写真】

明るい日差しが差込む待合室

充実した検査機器

X線室

眼底カメラ
【基本情報】
院名
矢島医院
電話番号
0267-22-8148
住所
〒384-0004 長野県小諸市乙女6-11(大きな地図で見る)
アクセス
鉄道 小海線・乙女駅車で10分
こもろ愛のりくん(予約制相乗りタクシー)
診療時間
月・火・木・金曜日/8:30~12:00、14:30~18:00
水・土曜日 /8:30~12:00
休診日
水曜午後、土曜午後、日曜日、祝日、お盆、年末年始
駐車場
有
業種
内科、糖尿病内科、内分泌内科
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません
ホームページ
-
E-mailアドレス
-
提携医療機関
-
院長名
矢島 博樹
院長略歴
-
診療科目
内科、糖尿病内科、内分泌内科
特徴
●負担の少ない検査・迅速な当日検査報告
糖尿病などの検査結果を当日に短時間でお知らせします。
●最新の糖尿病治療、生活習慣病治療
最新の糖尿病治療に対する知識や、難しい糖尿病治療に対する経験が豊富な糖尿病専門医である院長が丁寧に治療します。また、総合内科専門医、内分泌代謝科専門医でもありますので、高血圧症、高脂血症、などの生活習慣病はもちろん、その他の病気についてもお気軽にご相談ください。
予約
-
医師に関する事項
【理事長】 矢島 博樹
日本内科学会認定総合内科専門医
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医
医学博士
日本医師会認定産業医
平成6年に信州大学医学部卒業後、信州大学医学部大学院修了。
3年間米国コーネル大学にてポスドク研究員として糖尿病研究。
信州大学医学部附属病院加齢総合診療科(現在、内科学第四講座 糖尿病・内分泌代謝内科)助手を経た後、小諸厚生総合病院内科医長。そして、平成19年10月に矢島医院を父より引き継ぎ、開業。
医療従事者及び従業員
-
救急医療
在宅当番医制
往診
-
健康診査・健康診断
有
介護関係
-
予防接種
インフルエンザ、高齢者肺炎球菌、帯状疱疹、新型コロナ、子宮頸がん、五種混合、二種混合、麻しん風しん混合、麻しん、風しん、日本脳炎、ヒブ、小児肺炎球菌、水痘、B型肝炎
※事前にお電話ください
診療情報開示
-
備考
【保有設備】
●HbA1c測定装置、グルコース測定装置、BNP測定装置
●生化学・血球・尿検査装置、CRP測定装置
●甲状腺・頸動脈・腹部超音波装置、X線撮影装置
●心電図、ホルター心電図、24時間自由行動下血圧測定、脈波図測定装置(CAVI、ABI、TBI)
●呼吸機能検査機器
●眼底カメラ
入院設備
-